ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も★4


アメリカ・ホワイトハウスの報道官が、会見で日本の食卓に関わる注目の発言をしました。

狙われたのは日本が輸入米にかけている関税です。

12日の“ソレってどうなの?”は、「“関税戦争”でカリフォルニア米が安くなる?」をテーマにお伝えします。

アメリカのレビット報道官は11日、EU(ヨーロッパ連合)やインドと並び日本に対しても、アメリカが不利になる貿易を行っていると発言しました。

日本がアメリカ産の米に課している関税に関して、「日本はコメに700%の関税を課しているのを見てください」と批判。

そのうえでトランプ大統領が進める関税戦争の対象になる可能性を示唆しました。

実際に日本は700%も関税をかけているのでしょうか。

農水省によれば、2001年ごろのWTO(世界貿易機関)の貿易自由化の交渉で、当時の米の国際価格に基づき、税率に換算すると778%。

しかし、政策研究大学院大学の川崎研一教授は、今は200%ほどだと試算しています。

日本が義務として輸入している年間約77万トンの米を除き、国産の米の価格に影響を与えないよう1kgあたり341円の関税をかけています。

では、もしも日本がアメリカ産の米にかけている関税がなくなれば、アメリカの米はどのくらい安くなるのでしょうか。

例えば、5kg3000円のカリフォルニア産のカルローズ米の場合1705円の関税がかかっています。
つまり、関税がなければ計算上は3000円から1705円を引いた1295円で売られることになるはずです。

米の価格が高騰している中、この値段は魅力ではあります。

街の人にカルローズ米がスーパーで売っていたら買うか聞いてみると、「味は試してみないと…だが、もしそんなに変わらなかったら、それだけ安かったら(カルローズ米を)買うかな」「おいしければいいと思う。カリフォルニア米で、なおかつ有機とか農薬のこととか、ちゃんとできてるものなら、安ければそっちがいい」などの声が聞かれました。

一方で、「私は日本米を食べる、しばらく。日本のお米すごくおいしいし、自分たちで作ったものを自分たちで食べたい」「国産で育ってるからね。国産が断然かな」と、それでも日本の米を買うという人もいました。

今回注目が集まっているカルローズ米ですが、国産のお米と比較して、少し細長く、食感はパラパラとしていますが味はほぼ同じといわれています。

実際はどうなのか、五ツ星お米マイスターの澁谷梨絵さんにカルローズ米の味について聞きました。

五つ星お米マイスター・澁谷梨絵さん:
日本のコメと比べると、ちょっと粒が大きめ。味わいはあっさりしている感じ。日本のコメはすごくもちもち、しっかり粘り気のある食感だが、(カルローズ米は)粘り気が少なめであっさり。さらっと食べていただけるようなコメ。

カルローズ米は牛丼やカレーなど汁気のあるものや、チャーハン・ピラフにも合うといわれています。

一方で、関税が撤廃されると、日本の農家への打撃は大きいと澁谷さんは話します。

五つ星お米マイスター・澁谷梨絵さん:
農家を守るためにも国産のコメを食べていただきたいのが前提だが、業務用では(カルローズ米が)より活用されていく可能性はある。景気も厳しい中で「カルローズ米食べられるし、いいかな」と思って食べることも発生してくるので、(日本に農家にとって)かなり深刻だと思う。

今後、米の関税という聖域は撤廃されるのでしょうか、注目が集まります。

3/12(水) 18:25配信 FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a55897820c4626594083b15e927b3f4cb084969

ネット民のコメント

  • 畠山さんは21年にズッパーサンの特許を取得。昨年9月には、韓国、米国に続き、農水省の品種登録を果たした。県農業試験場によると、米の品種登録は育成した自治体などが登録するのが一般的で、個人による登録は珍しいという。

  • コシヒカリ並みの良食味でありながら、15%程度多収なうえ、稲の丈が短いため倒れにくいこと、稲の病気(縞葉枯病)への抵抗性が強いことなどから栽培に取り組みやすく、作付けが広まっている期待の品種です。

  • 美味しんぼ情報で悪いんだけど農薬問題は大丈夫なの?米に直接農薬を散布してるとかあの漫画では言ってたけど

  • 自国保護のアメリカが貧富の差酷すぎてホームレスとヤク中だらけで社会終わってるのにそこ目指すとか笑うわなw

  • 「みつひかり」は、大手牛丼チェーンの吉野家が採用している米としてもよく知られている。「みつひかり」の多くは大手の米卸の神明を通じて吉野家に販売されている。「みつひかり」の生産者としても長期安定的に購入してくれる実需者がいることで安心して作れる。

  • 2年くらい前までCALROSEってコストコで5kg 1500円くらいで売ってなかったかな?関税より安いが。

  • 徳島の教習所、日本で働くベトナム人タクシー運転手の育成を夏から開始 年間300人を全国へ [3/15]

  • 国内生産を無くすってことは関連業種も無くなるわけだから皺寄せは色んなとこに来て国内で働く給料も上がらんだろな

  • 畠山さんは21年にズッパーサンの特許を取得。昨年9月には、韓国、米国に続き、農水省の品種登録を果たした。県農業試験場によると、米の品種登録は育成した自治体などが登録するのが一般的で、個人による登録は珍しいという。

  • 穀物生産力の国際スタンダードとなる統計データと日本の生産力、アメリカの生産力など比較しなければならない

  • 米すら輸入に頼るようになったら昨今の異常気象で世界的な飢饉でもおきたら日本人は食う者がなくなるぞ

  • あとコメが高くて買えないなら一番いいのは給料や収入が大丈夫なくらい増えることで、それこそ日本政府や企業がしなきゃならないのに他に目を逸らさせてやってない

  • 最初から安い輸入物が入ってきたらこうなるよと思ってた、高い所に売るのが当たり前とか言ってた人がおかしい。これを教訓にした方がいい

  • 自民党とその票田のためにコメの値段がつり上げられて苦しめられるのも政権交代で終わりにしてもらいたい

  • 妥協案としてミまずはニマムアクセス枠を倍にする、米農家への所得補償はその影響を見極めてからということで

  • 他の小売業もそうだけど、庶民はこれ以上値上げするなら安い海外の入ってきたらそっちに行くよ散々訴えてるのに知らん顔した、こっちももう知った事ではない

  • 公務員や政治家は税金から100%収入でも仕事しなくても汚職してても何も言わないのにお前らなんなん?

  • トヨタ自動車は、トランプビヨンドの為に、アメリカ工場作ってあるから、関税上げてもそんなに苦しくないみたいだよ。

  • 農家の米は完売しているんだから、打撃はないでしょ。臨時で輸入措置を取るのが良い政府。トランプさんも喜ぶよ。

  • 保存のできる日本酒か、古酒にして海外輸出やインバウンドに売りつけとかコメ中心経済を構築しないかぎり維持できんだろ

  • もう、WindowsとXとInstagramとGoogleに5000%の関税かけて、報復関税でトラ退治するか

  • 因みに日本の米の生産量は今700万トン弱だそうで、仮にミニマムアクセス枠77万トンをフルに使えば約10-15%の外国産米が現時点でも無関税で国内流通していることになる計算になる

  • 外米食うのは良いけど、米は政府が国策で生産調整してきたんだから、価格安定するまでは策を出して欲しい。

  • 日本の米はいいやつはいいが手頃な価格のやつは特別うまいって殆でもないしあんま変わらないならアメリカ産でもええな

  • そう、実際今は関税で圧力かけてきてるんだから、こちらの生産力が無くなったら価格で圧力かけてくるのは当たり前

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742045569/