ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【自民】予算成立へ政権が選んだのは維新、ただ…今後も懸念される「リスク」


朝日新聞2025年2月25日 20時37分
https://www.asahi.com/articles/AST2T3PZVT2TUTFK013M.html

少数与党の自民、公明両党は25日、日本維新の会と合意文書を交わし、2025年度当初予算案の成立を確実にした。国民民主党と両てんびんにかけ、維新との妥結を優先した石破政権だが、「維新頼み」にはリスクもつきまとう。

25日夜、自民党総裁の石破茂首相、公明の斉藤鉄夫代表、維新の吉村洋文代表の3党首が国会内の一室に集い、合意文書に署名した。

「非常に精力的に、粘り強く協議を重ねていただき、本日こうして合意にこぎつけることができた」。首相がそう謝意を述べると、吉村氏は「公約を掲げ、選挙をやる以上、1票を投じたみなさまとの約束を果たすことが政党として最も大事なことだ」と強調した。

※以下有料記事
https://www.asahi.com/articles/AST2T3PZVT2TUTFK013M.html?iref=ogimage_rek

ネット民のコメント

  • すでに先行で無償化してる大阪府は万博と併せて財源やばいもんな、自分たちで捻り出した💩の始末が出来ないから国に面倒見てもらおうとしてるのが丸わかりだわ。

  • もともと維新は野党内与党のような自民のファンネルのようなムーブしてたし自民維新と差別化するためには妥協したらあかん

  • ここで維新が、国民民主の案を飲まなきゃ税法改正に反対するって言ったら掌クルクルなんだけど、そうはならんな。

  • 103万の壁が178万になってもせいぜい年間8万くらいでしょ?月当たり6千円程度じゃん、気づきもしないわそんな手取り増

  • このレベルの低所得者はそもそも所得税も少ないから、国民民主案の壁上がっても何も恩恵受けないんでは

  • 腐ったゴミと生ゴミの連合か。生ゴミは立憲以下の支持率の落ち目だから腐ったゴミはやりやすいだろうな。

  • 昔の長州藩や薩摩藩など、明治維新をリードした地方都市は、他地域より明らかにエリート教育を施してたぞ。

  • 今やるべきは間違いなく減税なんだが、与党が予算を通すための選択肢が国民民主以外にもあったにも関わらず、真正面から正論を通すだけに終始したのは、国民民主が交渉下手と言われてもしょうがない。

  • 維新は、まるで立花孝志さんのいうような、悪名は無名に勝るというのを地で行くようなものだよね。おまえら落選しろという罵声を浴びても、むしろ目立ったから勝ったという戦術だ。はたしてそんなことする意味あるのかと思うけどね。

  • 参議院選、兵庫県選挙区は3人区、大阪府選挙区は4人区で、どっちでも3位以内、4位以内には入れないなんてことはないだろ

  • 音喜多曰く「教育無償化は僕達が訴えていた政策ではなく、急に前原さんが持ち込んだ物で党内では違和感しかなかった。」

  • 家庭の在る、なおかつ子供のいる世帯だけへの減税というものに、減税の規模を縮小したわけだ。小さく減額されたからこそ財務省が喜んだ。これをもってして市民の声がかなえられたと喜ぶのはどうなのかな。

  • なんか高校無償化だけ上げてるけど社会保障費削減の方もやってるんだからそれも合わせて維新をみてやんないと

  • 授業参観や食育の授業で保護者と子供で一緒に給食食べたらわかるが給食無償化で一番可哀そうな事になってるのが今の子供だわ

  • 国民民主は自民のせい維新のせいと他責ばっかで何も得られない役立たずパフォーマーの印象になっちゃったよ

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1740518820/