ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

日銀、ETF売却にも布石か 3月会合から出席者を増員


金融PLUS 編集委員 清水功哉

日銀は次回3月の金融政策決定会合からレギュラー出席者を増やす。金融システム安定策を担う金融機構局担当の幹部も毎回出席し、政策決定を支えるようにする。次の利上げは、過去約30年のあいだ「金利の壁」となってきた0.5%を突破する歴史的なものになる点も踏まえ、銀行経営などへの影響にも目配りする「総力戦」の態勢を整える。

もっとも、狙いはそれだけではないだろう。見え隠れするのは保有する上場投資信託(ET...(以下有料版で,残り1887文字)

日本経済新聞 2025年2月16日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD14BOK0U5A210C2000000/

ネット民のコメント

  • 日銀のETF残高が70兆、1000万人がこの枠を使うとして700万円程度を上限にしておけば全額を吸収できる

  • 結果、政策では目標達成できず世界的なインフレ、円安という外圧で強制インフレと。なんでコストプッシュインフレが蔓延

  • 何がしたかったのかよくわからない矛盾した博打政策だったな。結果、財界に金が流れ、その金は海外に流れて終わった。デメリットは庶民に流れたが

  • 白川は制御できる最大限金融緩和してたのにな、ブレーキ壊してそれ以上するのを支持した愚民たちの思考回路が理解できねぇ

  • 円の価値を暴落させ、自衛隊の予算を実質的に半減させたアベノミクスが防御力強化とは、なにかのギャグかな?

  • 日銀のEUFって日経だけでなくて米国や全世界も買っていたっけ。日経だけではなく海外も大量に買ってるなら影響もあるだろうな。大量なら

  • ただ日本のコストプッシュインフレの状況で金利上げられんのかな。アメリカはセオリー通りに景気の熱冷ましに金利上げてるが、日本はそんな景気良いかな

  • ・本当に配れたとしても、国民の過半数は即売るだろうなで、その他もとりあえず売りの全面売りで大暴落

  • その半年前くらいにジム・ロジャーズがETF全売却のニュースあって情報漏れてんのかよって疑ったわ。読みやすいからだろけど

  • 保有する上場投資信託(ETF)から得た分配金は、半年間だけで約1兆2千億円となり、前年同期を1割以上上回った。別途保有する株式の売却で得た利益も、前年同期比4割増の約2千六百億円だ。

  • 毎年3000億売却だと、保有の1%にも満たないのか…どこまでうるのか知らんが、全売却だと100年以上余裕でかかるな

  • もし広範な企業に影響が出るTOPIXなどではなく設備人材ETFから売られるとするとこの辺を空売りしとけばいいということか

  • 日経暴落の代わりに、利上げによる円高で、石油やiPhoneは安く買えるかも知れんけど、年金基金が逝ってしまわれるのは、国民にとってどーなの

  • アベノミクス始めた当初に60年言われてたからそこ基準かな。そこから買い入れもかなり増えてたから正確な数字は解からんが

  • 保有する上場投資信託(ETF)から得た分配金は、半年間だけで約1兆2千億円となり、前年同期を1割以上上回った。別途保有する株式の売却で得た利益も、前年同期比4割増の約2千六百億円だ。

  • 梯子外された、NISA民ざまぁ、ってのがよくわからない。日銀が国内株のETFを持っていてこれから売るとして、S&P500や全世界を対象としたものを持ってる奴らにどこまでの影響があるんだろうか。仮に日経が崩れると世界も崩れる…?アメリカならわかるけど

  • この記事で喜んでる奴ってNISAを利用してる奴は日経連動の商品や国内株だけ買ってるとでも思ってるんだろうな…と思って書いてしまった。言わずもがななのは確かにそう

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739658691/