ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

本当に日本が終わる…予想より20年以上早い出生数70万人割れ “なにもない”地方に求めたいこと★6


(前略)
■地方の独自色を誇るヨーロッパの人々
私はヨーロッパを訪れることが多いが、視覚的にも日本とは地方の姿が大きく異なることに、いつも気づかされる。一言でいえば、どの地方もその地方らしさが保たれている。高いビルが建つことはほとんどなく、街路もおおむね狭いままで、時間をかけて形成された街並みが大事にされている。街路の広さもふくめて凝縮された「狭さ」がたもたれている。さりとて窮屈な感じはなく、「ヒューマンスケール」という語が浮かんでくる。

BS日テレで放送されている『小さな村の物語 イタリア』という番組では毎週、歴史と伝統がある小さな町や村に住む人たちの暮らしぶりが描かれるが、見るたびにうらやましいと思うのは、彼らが地域に強い誇りを持っていることである。だれもが、おらが町や村に誇るべきものがどれほどあるか熱弁する。

そうはいっても、イタリアの地方も若者の流出や過疎化と無縁ではない。やはり社会問題化してはいるのだが、各地方が元来もっているポテンシャル、歴史や伝統にもとづいた独自色が、日本とは比較にならないほど大事にされていると痛感する。石破総理がいう「若者や女性にも選ばれる楽しい地方」という原点が見失われていない。

■「なにもない」地方などないことに気づくべき
片や日本はどうだろうか。私は城に関する仕事もしているので、各地の城下町を頻繁に訪れるが、そのたびに暗澹たる気持ちになる。目立つのは、駅前が再開発と称して、古い街区がすっかり更地にされてしまっているケースである。そこには広く真っ直ぐな道路があらたに敷かれ、地域のあらたなシンボルと位置づけられていると思しきタワーマンションが建つ。

整備が進行中の町も、すでにある程度整備された町もあるが、後者の場合、歴史や伝統に根差した町の個性が皆無で、さらには歩く人も走る自動車も街区のスケールにくらべて少なく、居心地が非常に悪い。それでいて駅から少し離れると、空き家や空き地だらけの街区やシャッター商店街が目立つ。町の個性を徹底的に否定した再開発のせいで、伝統的な地区はますます寂れるという最悪の循環が生まれている。

前述したように、イタリアの人が誇るべきものについて熱弁するのに対し、地方に住む日本人の多くは「なにもないところで」と説明する。むろん、そんなことはありえない。日本はほとんどの町に歴史や伝統があり、長く育まれてきた価値がある。その地域にしか見いだせない自然の美しさや豊かさもある。

ところが、東京などの大都市とくらべて、「なにもない」という結論を導き、せっかく「ある」ものを再開発で壊し、ミニ東京のようになろうとして、ほんとうに「なにもない」場所にしてしまう。しかも、進む少子化を考えれば、タワマンなどどう考えても近い将来、負の遺産になるのが必至である。近隣の町から人を呼び寄せるつもりかもしれないが、そもそも人口減が避けられないなか、住人の取り合いをすれば地方が共倒れするだけである。

出生数が8年で3割も減るほどの少子化が進んでいる以上、「若者や女性にも選ばれる楽しい地方」をつくらなければ、日本の地方はみなゴーストタウンのようになってしまう。だから、石破総理の「地方創生」に期待をしたいが、各地の現状がすでに述べたようである以上、創生の道筋を地方にまかせるだけでは、さらなる沈下を招くに違いない。

「なにもない」地方などないのだから、東京を真似ずに「ある」ものを活かす。ヨーロッパの視察なども重ねて、その活かし方を徹底的に検証する。まずは、国がそうしたことを主導し、地方に考えさせたうえで創世の道筋をつけないと、むしろ前述したような悪循環が生じるから、心してかからなければならない。

人口減少を考えると、地方をめぐる状況は今後、厳しさを増す一方だと思われる。豊かさの象徴として整備が進められてきた道路や橋梁も、町の文化施設のようないわゆるハコモノも、老朽化が進んで整備や維持にこれまで以上の費用がかかるはずだが、少ない人口でそれをどう賄うのか。街区にせよインフラにせよ一定程度は切り捨て、公園や農地にすることや、林に戻すことなども考え、持続可能な地域に絞って、ポテンシャルを活かした町づくりをする必要があるだろう。

※以下略
※全文は引用先で

デイリー新潮編集部12/28香原斗志
★1:2024/12/28(土) 09:55
前スレ

ネット民のコメント

  • 2014年に消費税増税と移民を掲げて選挙に臨んだ安倍を圧勝させた時点で日本は詰んだんだよ。景気回復の最高のチャンスを潰し景気を冷え込ませ移民で文化を破壊する史上最悪の壮大な売国を達成して逝ったんだから安倍も国民も大満足だろ

  • 女の給料を男に回して専業主婦を増やさないと少子化は加速する一方だぞ、政府は二度のベビーブームを思い出せ

  • 刘楚恬←この女子中学生く〇れ前々くらいの投稿()でみ〇かい脚()組んで携帯いじってて草😀に〇わな😀しかもハ〇アタマな〇くて草🤣つか俺のイ〇メちょっと効いてんの知ってるからね~^^

  • というか大谷みたいな地位の一人が100人ぐらい 産むのを義務付ければ そっちのが実際生産的だろうなw

  • 結局今子供を産んじゃったその子供が成人した時にそのツケが回ることになるんだからある意味今の日本で子供産むやつもすごいんだよな。

  • 維持できない地方は統合して施設やらなんなら全部閉鎖でいい。水道電気ガスも集約して移住しないやつには使わせなくていい。

  • バブル時代にミャンマーかどっかの国から花嫁を田舎に嫁がせる見合いが流行ったが花嫁たちは田舎暮らしに耐えられなくて逃げ出したんだよな

  • 税財源論という間違った考えを国民に広めてザイム真理教は常に増税するネタを考え続けています。がしかし政府の支出は全額新規国債発行で行われているので本来政府運営に税収など必要ないのです。税は景気調整と格差是正のために貨幣消滅させることが目的なのであって税収が足りないから増税するなんていう考え方は完全に間違いなのでだまされないように気をつけてください。

  • 地方が少子化対策だけやってたとえ大成功してもその子が成人したあと都市に放出して結局税収は一円も増えないから何の意味も無いんだよな

  • そもそも国がもう面倒見切れませんから株でなんとかしてくれなんて言うのはもう 詐欺国家以外の何者でもありません

  • 社会人になったら本一冊読まない教育、働き方改革で労働もさせず実力向上を阻害しまくる日本の地獄はまだまだこれから

  • もうラストチャンスだった氷河期が高齢化したから無理だよ諦めなよ自民党のおかげで日本人は日本人だけのものじゃなくなったのさ

  • 能力が無いだけなのにそれを認めたくないからコスパガー言っておけば敢えてそれを選んでる感を演出できると思ってるんだよ

  • 「せっかく減った人口です、これ以上増やさずに優良な人種だけを残す、それ以外に人類の永遠の平和は望めません」

  • 消費税ゼロでいいって言ってた足立敏之も見せしめに友愛されたし、ザイムはもちろん国債を借金ガーツケを残すなーと喚く家計簿と経済の区別がつかない国民がいなくならない限り、婚姻率低下も少子化も歯止めがかからない

  • 福岡、仙台、札幌なんて周辺の地域から人と金を吸い込んでるだけ、いずれ吸い込む人も金もいなくなり、必ず廃墟化するのは目に見えている

  • 頭いい人の親は皆頭いいよね、努力で穴埋めできる部分もあるけど就職して地頭が露呈してくると一気に差が開く

  • 毎年社会保険料上げてさらに国債発行して社会保障費に全ツッパ。そりゃ滅びるのは確定。老人票欲しさにそれを行ってきた自民党の責任は大きい

  • 福岡市が人口増えて、子どもの学校が過大規模校になってるけど、やっぱり日本全体では出生数減ってるんだよね

  • IT技術の進歩によって地方では仕事がなくなりSNSの普及によって東京のキラキラ感が誇張され地域格差がより鮮明になり東京一極集中が更に加速した

  • https://x.com/reiwa460/status/1873013074380374346

  • 労働者は個人経営などの独立性を奪われチェーン店や大型ショッピングモールなど極一部の巨大資本のみに富が集中するようになった

  • 日本と同じくらいの面積のカリフォルニア州の人口が4000万人弱なんだから日本の1億2000万人は明らかに多すぎる

  • その証拠が景気悪いのに30年間も増税を続けてきて『経済成長』を妨げられてきた今の日本やないかい😠😠😠😠😠

  • https://x.com/corocorocorin0/status/1872856942236115281

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1735431356/