2024年平均賃金、月33万200円 伸び率33年ぶり大きさ ★2
厚生労働省は26日、2024年の賃金構造基本統計調査の速報値を公表した。一般労働者の平均賃金は月33万200円と比較可能な1976年以降で最高となった。伸び率は3.7%と、91年以来33年ぶりの大きさだった。企業による賃上げの影響が表れている。
学歴別にみると、大学卒が4.3%、高校卒は2.5%伸びた。大学卒の一般労働者における年齢階級ごとの伸び率は45~49歳が6.5%と最も大きく、60~64歳(5.6%)、35~39歳(5.3%)が続いた。
調査は従業員5人以上の民間企業と10人以上の公営事業所を対象とした。速報値は10人以上の民間企業から集めた回答をまとめた。正社員などフルタイムで働く人が対象で、賃金は残業代を含まない所定内給与を指す。
日本経済新聞 2024年12月26日 15:51
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA265MP0W4A221C2000000/
★1 2024/12/26(木) 16:07:24.34
ネット民のコメント
コストプッシュインフレだから一時的な物で、物価上昇に追い付くはずもなくすぐにスタグフレーションだね
バブル前から給料上がってないのを自慢してるウチの会社の給料が上がったら大幅な伸びって言っていいぞ
こんなに安いのにこれでも安倍が2018に好みのサンプリングに変更したもの。就職率も実際は派遣が増えて準社員の取り扱いが変更されただけなんだよね
トンデモナイ所得を叩き出す連中は金融所得が源泉だから、「一般労働者の平均賃金」だと上の額も数もたかがしれてるよ
生存権はGHQ内の法学部出た程度の素人の寄せ集め集団が都内の図書館で借りてきた世界の憲法条文をコピペしまくったGHQ原案にはなく、日本の国会議員が提案した独自条案
なんで照明さんになろうと思ったんだろ?というような子には愛想笑い苦笑いするしかないようなヘタレが匿名掲示板でナマポ相手には戦国武将かのようにイキってる有様よな
それならまだましで女の子を有力者に献上して媚び売ってその世界を渡り歩いてるような外道もいたらどうしよう
日本政府のこのような発表から誤解を取り除くことは希望を取り除くことと同義だからよくないと東大卒の眼鏡クイッどもは考えているのでしょう
インド人は頭がいいんだぞと言いたがってるかのような癖にインドと同じような立ち回りがまったく出来ていない
戦後ずっと他国軍に駐留されてる国が、核兵器を持つ非同盟主義の大国と同じ立ち回りができるわけがない
mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2023/xls/toukeihyo.xlsx
人手不足が進めば名目賃金は上がるけど、人件費を捻出するために価格転嫁されるから、実質所得はいつまでも上昇しないのでは?
ただしこういう傾向は現代日本に始まったことじゃなくて、19世紀後半のイギリスの没落とかとまるっきり同じ
このように女の腐ったような国はどちらに寄り添っても叩かれる中間管理職的な存在を作り上げることが大好きである
で年収税込み400万でボーナスが夏冬とも2か月分の設定だと税金と社会保険引いた手取りは20万以下だぞ
シュショクノ米が100%値上がりしてる時代に数%の賃上げで34年ぶりとかドヤられても( ´_ゝ`)
これ知らないというか理解できない国民が大半を占めてて、借金だツケを残すな増税やむなしと自ら首を絞めていくのが日本スタイル
少しづつでも真実を広く国民に知ってもらうことでしか前に進むことはできないのだと思います。地動説はやはり受け入れ難い物ですよね。
その証拠が景気悪いのに30年間も増税を続けてきて『経済成長』を妨げられてきた今の日本やないかい😠😠😠😠😠
実質賃金が増えてないだけじゃなくGDPも増えてない(ドル建てだと減ってる)し消費支出も下がってるのに好景気とか何かのギャグか?