ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

2026年より年収156万円未満パートの社会保険料は企業が支払い、手取り増える仕組みへ、企業負担の軽減も「年収の壁」 ★3


年収156万円未満のパート、社会保険料を企業が肩代わり
厚生労働省は年収156万円未満のパート労働者の社会保険料を会社が肩代わりする仕組みを整備する方針だ。早ければ2026年度に導入となる。社会保険料の負担が発生して手取りが急減する「年収の壁」対策の一環で、働き控えをする人を減らす。企業の負担軽減措置も検討する。

10日に開く社会保障審議会(厚労相の諮問機関)年金部会に案を示す。
詳細はソース 2024/12/5
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA051TF0V01C24A2000000/

ネット民のコメント

  • 企業「えー、申しわけないが社員である君たちには、今後1日14時間労働、そして週6日出勤してもらうことになる」

  • 年●機構「我々がその気になれば年金の支給開始年齢はは80歳…90歳からも可能だろう…ということ。」

  • 従業員は会社のお金や経費が無限にあると思っているかもしれないけど、経費が大きくなったら会社もつぶれるわ、というか潰すわ

  • そもそもパートを大量にただ同然で雇って浮いたカネで付け替えてもらうのが社員のボーナスだったから当然の流れかな

  • ふーむ、つまり企業側にとってはただのパートタイムは要らなくなって、157万以上ちゃんと働く人間をより求めるようになるわけか。

  • 顧客との交渉で成果を上げる営業代行とかならできるだろうが基本的に業務委託の場合事業主に指揮監督権限はない

  • 自分のいきることに自分で責任持ってここそ生きることが楽しく輝くんだよ、てめえの人生なのになに責任他人に押し付けてるんだって言うな

  • IT産業はデジタル土方だから一人親方にできるけど156万円を気にするレベルのパートを扱う業種なんて定型的業務でシフト制だろうから偽装請負なんてやったらリスクが大きすぎる

  • そんなんだったら別にブツブツ交換したり、あるいは最悪民間用の新たな貨幣をつくって流通させたらいいやろがい

  • 負担を細かく分けて給料から天引きどころか企業に負担させて見えなくさせるってのがいやらしい。実際の所、人件費の5割ぐらい国に抜かれてるんでは?

  • そう言う制度の国民年金が破綻するから、厚生年金と統合して企業労働者から毟り取ろうって話なんだけど

  • まあでもどうせ他のとこで企業の負担抑えても結局その分給料上げるわけでもないだろって判断ならそれは正解なんだよな

  • となるとやっぱりこれから日本円でなく外資で稼げるようにしておくのが良いかもな、なにせ日本で成果出せない人とか日本政府を存続させるため己の働きを搾取されたくないもの。

  • 勤務形態として一致させられない場合があるから、正社員にしたくても無理だったりする場合がでるんじゃないかね。

  • 短時間制度なりあっても、休みの関連と給与設定で社内規定の大幅な変更がされると、他の職員にも権限がまわるから困りそうなんだが。

  • たいして日本の場合は同じ日本人を助けないし、寄付の文化もなくええかっこしいが多いように感じる、それが人の冷たさにもある

  • これが今の正直な感想です。補正の原資の半分は国庫債券であり、数兆どころか数十倍でもびくともしないわけであり、そうも思います。。

  • 厚労省は数年前から既に年収の壁の改修も要件撤廃も決めてて、しかし国民にはバレないようにもっとこっそりと進めるつもりだった

  • 中小だけじゃなくて、結構大きいスーパーや外食チェーンとかも店舗減らすように決めるところ多いと思うわ

  • 労働者側が長時間労働を望んでいる前提なら、労働力不足は解消方向だが、そういうのはそれこそ時給上げられないゾンビ企業なのだが・・・

  • 企業から社会保障費搾り取って年金に回すべきなのか、社会保障費抑えて企業利益高めて賞与に出すべきなのか

  • 短時間パートの仕事は短時間だからできるような内容が多くて長時間働くなら別のとこに行きたいって人が多いと思うんだ…

  • ひょっとして何?所得税の壁引き上げで税収減るんでその分を賄うために社保の壁引き下げて税収取ろうっての?それのほうがっていうか比べることじゃないか 無責任だろそんなこと

  • https://news.yahoo.co.jp/articles/29362830847551d16c6fb18038f25a4b0eae5abd

  • それこそコンビニやスーパーのレジ担当減らされて長蛇の列に並ぶのが当たり前になったり、飲食店の注文品なかなか来ない。とかなりそう

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1733400536/