ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【速報】日銀 追加利上げを決定 政策金利を0.25%程度に引き上げ 景気にマイナス影響ないと植田総裁 ★4


日銀は、31日まで開いた金融政策決定会合で、追加の利上げを決めました。

政策目標としている短期の市場金利について、現在は0%から0.1%程度で推移するよう促すとしていますがこれを0.25%程度へと引き上げます。

日銀による利上げはマイナス金利を解除したことし3月以来です。

NHK 2024/07/31 12:59
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240731/k10014530751000.html

植田総裁は同日の記者会見で、足元の金利水準は非常に低いとした上で、「利上げは景気に大きなマイナスの影響を与えることはない思っている」との見解を示した。
景気や物価に中立的な中立金利に関しては、大幅な不確実性があるとの認識は変わっていないと説明。
その上で、政策金利の到達点については、「今回で二度目の利上げの影響を見つつ、歩きながら考える」との考えを示した。

Bloomberg 2024年7月31日 16:41 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-31/SHEXO2DWLU6800

★1 2024/07/31(水) 13:03:48.23
※前スレ

ネット民のコメント

  • 別に140円切るぐらいまでは困らんから心配いらん…

  • 2024/5/31 「中堅企業」新設法が成立 2000人以下、賃上げで税優遇
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c512f4cf17cf19e2c74763b494a2864b9ba44c3f
    従業員2千人以下の企業を「中堅企業」と新たに区分して重点支援するための改正産業競争力強化法が31日、参院本会議で、与党などの賛成多数で可決、成立した。賃上げや国内での設備投資に積極的な企業を「特定中堅企業」と位置付け、法人税などを優遇する。

  • 日本の最低賃金推移(全国加重平均)


    【最低賃金推移】
    2012年749円

    2024年1054円(2012年比△40.7%)

  • これから米国は景気後退に入る
    ここで利上げは悪手

  • 景気にマイナスない
    覚えとけよ

  • 所得も増えず食糧や資源を輸入に依存する日本では
    やはり円高デフレが唯一の経済回復策なのだ…
    各種金利も低く抑えられるので産官民とも得でしかないのだ…

  • 先日介入した時にイエレンのスタンスも180度変わってたからアメリカとかもコミコミで上の意向でしょうね

  • 需要側のお金がトータルで単純に実質減らされることになるんだから絶対的に影響あるって少し考えたらわかることじゃんw

  • https://x.com/kabukamot/status/1818524906386227517

  • 少なく見積もっても145くらいまで落ちるとしてそれだけで日経あと1000前後はほぼ確定で下がるわw

  • 植田だって正直に言うと利上げしたくないの けど自民党サイドが利上げしないと選挙負けるってうるさいんだよ

  • 5年10年とかいうスパンで見れば円安トレンドなのは変わらんだろうね、日本経済が弱すぎるし強くなる要素もないから

  • ><米国株情報>マイクロソフト、4-6月期業績予想上回るも株価急落―クラウド事業予想下回り

  • そのとおり。成長の芽を潰し、日本経済の息の根を止めかねない愚策。そしてこれを誘導したのが河野、茂木、財務省。こいつらに失政の責任を取らせる方法は無いものかね。

  • アメリカのクレジット債務爆弾まだ爆発してないからあれが爆発したときはアメリカ関係かなり下がるのは覚悟してるわ

  • アメリカとか見たいに5%とか極端に利上げすると日本経済にかなり悪影響及ぼすけど、今のような円安のままでも消費が低迷して悪影響

  • デフレだと思っているのはデフレの意味を間違えておぼえているからなので、デフレである理由をあげようとしてもことごとくまちがいなのです。

  • 一方で、日本経済がめざす緩やかなインフレにたいして緩やか過ぎる状態が長引いていたインフレが、最近になってようやく力強くなってきたという事です。

  • 仮にコストプッシュ型インフレの進行中に金利を上げると、実質的な賃金上昇につながる前に金融引き締めを始める形になってしまいます。 すると、賃金が上昇していない消費者の消費マインドが抑制され、日本経済が再びデフレ方向へ進んで、企業の稼ぐ力が衰えることが懸念されます。2023/11/17

  • デフレは2年以上継続する物価下落状態のこと、現状2022から2年以上物価上昇が続いているのでデフレではなくインフレ

  • ところで、日本経済のばあいはただインフレを起こせばよいというものではなく少子高齢化でもあるため、ひとで(雇用)を増やしたい企業の負担になる賃金というコストの上昇が抑えられてもかわりに原材料費が増えてインフレを起こせる円安が喜ばれ、インフレの方が賃上げより力強く実質賃金が下がる傾向がみられた事も人々に受け入れられ、「円安は(インフレだけでなく)雇用の改善につながった」と歓迎されてきたようです。

  • もしも政策金利が2%超えるなら、短プラも今の水準に+1.75%するくらいは覚悟した方がいいと思う

  • 債権の金利が上がれば資金は株式から逃げる。そして銀行に預ける連中も増える。つまりカネが回らなくなりデフレ圧力に。名実逆転でマスゴミは実質賃金増えたと大絶賛。NISAにも影響。金融資産目減り。

  • 植田が利上げをするのは誰でも予想出来てたけど、正確なタイミングを予想するのは誰にも出来なかったと思うよ

  • そして「人生が100年あるならば、高齢者とは何かを考え直し年をとっても活躍したいという意欲を活かそう」などと言われるように一億人がみんな活躍できる社会が近づいてきた今の時代に合わせて、フェミニズムやジェンダーフリーに反対する保守的な家族観が女性にもとめる役割分担も「活躍」(働くママ)に変わってきたのではないか。

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1722427594/