相次ぐ株価最高値 「バブル超え」の期待と不安 35年前もあった警鐘
このところ東京株式市場の日経平均株価が史上最高値を連日更新するニュースで沸いた。12日(金)は値下がりしたものの、株価への注目は続くだろう。
ここでたびたび登場するのが、バブル経済の絶頂とされる1989年末の最高値3万8915円を上回る「バブル超え」だ。
ただ「バブル超え」を聞いた時、全く逆の2つを意識してしまう。
一方で35年かかって上回り、さあこれからだという期待。他方で再び下落に転じ、崩壊が迫っているのではという不安だ。
相場格言「もうはまだなり、まだはもうなり」とはよく言ったものだ。
株価4万2000円を超えた今回の最高値はバブル絶頂期とは異なるだろうか。
確かに今、ディスコのお立ち台で踊る人はいないし(念のためだがジュリアナ東京は1991年)、1万円札を振りかざしてタクシーを探す人も見ない。そもそも一度痛い目にあって繰り返すはずがないだろう…。当時の社会現象を知る人に聞けば「バブルとは違う、違う」と答えるだろう。
しかし経済情勢を見ると、必ずしも「違う」とだけは言い切れないのだ。
1989年当時と現在をマクロで比べると似ている点がある。特に金利・為替動向と地価高騰だ。
このうち金利・為替が似ているというのは意外かもしれない。バブル経済は超低金利政策の産物というイメージが強いからだ。全体を通じてはその通りである。
しかし1989年当時はすでに金利上昇局面にあった。2.5%だった公定歩合は5月に9年ぶりに引き上げられたあと、10月と12月にも利上げし4.25%に達していた。物価高の圧力を抑えるためだった。ただこの3回の利上げ時の株価値下がり分を市場は“吸収”した。
またプラザ合意(1985年)以来の円高が続いていたと思いがちだが、1989年当時はむしろ先行利上げした米欧との金利差から生じる円安が問題になっていた。1ドル123円(1月)が143円(年末)まで大幅に下落した。金利引き上げは円安に歯止めをかける狙いもあった。
水準こそ違うものの当時の金利と為替の方向性は、現在に重なる面がある。
さらに当時は「バブル」に気付かないまま愚かにも深みにはまっていった…と見下したくなる心理が現在の我々にある。
ところが実際は現在進行形で「バブル」にある程度気付いていたのである。
朝日新聞は社説で「経済の不安定さが増した。地価も株価も実態から遊離した高値になって、そのかなりの部分はバブル(泡)である。バブルは常に破裂する危険をはらんでいる」(『朝日新聞1990年1月4日』)と警鐘を鳴らしていた。
日本経済新聞が経済界トップ20人に聞いた株価予想では、株価上昇の声が多数派だったものの、オリックス・宮内義彦社長と住友電気工業・川上哲郎社長の2人は先行きにかなり慎重な姿勢を示していた(『日本経済新聞1990年1月3日』、肩書はいずれも当時)。
宮内氏は「(1990年)後半では弱含みが免れない」、川上氏は「予想外の突発事件が起これば今の株価水準からみて暴落もありうる」と説明した。ただ、ともに1990年の下落率を約10%と予想し、実際の下落率39%までには届かなかった。
予想を超える規模で崩壊したという現実だった。
以下略全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/13e215c931907ab11bd2eb9626445ef6aa7fbe5f?page=1
ネット民のコメント
中身の無い株高でゴザル
そらぁ、金利も上げず日本人の貯蓄数千兆円を
老後不安煽って投資に回させてるんだからなぁ、株価上がるわw負け犬貧乏人暇人老害パヨクには無縁の世界
>テレビ朝日
35年前に台所から政治を変えて非自民売国を招き入れた張本人がおまえらだっただろうが!当時は給与も上がってたのでは?
35年前のダウ平均を見ろよ、今の1割以下だぞ
それを踏まえたら35年経ってからバブル超えたってなんの意味もないと思わないか?35年失ってるんだから今の変化を不安視してもしょうがない
今心配するなら35年何してたんだよという
投資はまあ各々のセンスと責任https://news.yahoo.co.jp/articles/13e215c931907ab11bd2eb9626445ef6aa7fbe5f?page=1
不動産価格と家賃が乖離しすぎて収益率が1%以下なのに土地はまだまだ高騰していたから投機なのでしょう
というより34年も前の最高値をやっと少し超えたという程度だからまだまだ大企業の値上げして利益搾り取ってる幹部から言わせると「日本の株価は安すぎる」「もっと上げる必要がある」と言うだろうな?アメリカなど34年前の株価と比較したらもっと上がっているだろ?割安感から外人が買いあさるかもしれないしまだまだ物価上昇に比例して株価は安すぎるよね
そもそも重要な取引先であり投資先でもあるアメリカのドル建でみるとそんなに日経平均株価上がってないやろ…
バブル崩壊から30年経ってようやく株価の最高値を更新したと言うのは、いかにその30年間のマクロ経済政策が出鱈目だったか、通常の経済学から逸脱したものだったか、ってことなのよ
円を借りてドルで投資するキャリートレードが3000兆円も溜まってるから金利の変化で逆回転が起こったらあっという間だぞ
買う奴は買えばいいが、買わないのに暴落で生じた社会的負債を払わないといけないのはほんと納得いかない
5ちゃんの書き込みを見てると投資で失敗する=借金を抱えると思い込んでいるんじゃないかって人が結構存在しているような気がする
カネは欲しいが買いたいものってあんまり思いつかないよねw節約志向が日本人に染み着いているんだろうな
うちの会社は社員殆ど持株会で自社株持っていて最近上場最高値更新してるから資産爆増えアンド月収ボーナスアップしてるのに相変わらずみんな昼はカップ麺啜ってるw
コロナ前から投資してる人たちなら大丈夫でしょ…アメ株買ってるけど正直含み損覚悟で毎月買ってる高配当銘柄すら含み益出てるし割高すぎるしとかほんと円安もなんとも言えんのよな
今の円安は投機家による円キャリートレードのせいだから日米の金利差が縮まればあっという間に120-130になる
先物の払い戻しで戻ってきたドルが有ったんなら、そのドルでドル建てQQQ ナスETFでも買ってれば良かったのに
そういえば経済評論家の森永卓郎が日経平均大暴落すると大嘘つきしたしデマ流したんだし逮捕して牢屋にぶち込むべきだろ
円高になるということはアメリカが金融緩和して金利が下がるということなので、アメリカ株の価格は上がると思う。実際、ダウ平均やNASDAQは金利下げの予測が出ると上がる事が多い。なので、円建ての価格に影響が無いということはないだろうが、大きく動くこともないのではと思っている。
だが今は市場にまかせているな、都心にはそこに住むのに相応しい人間が住むべきだという感じで放ったらかしだな
特定口座みたいにしてくれりゃいいけど無理そうね 昔々50種類位草コイン買って3年放置 それなりに利益出して撤退したわ