ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【円安】通貨安 大変なのは日本だけじゃない! ドル1強


一時、1ドル=160円台をつけて今も記録的な円安水準が続く外国為替市場。通貨政策を担当する財務省の神田財務官は「いつでもやる用意があり、極端に言えば今日やるかもしれないし、明日やるかもしれない」(5月9日)とさらなる市場介入の行動を匂わせ、マーケットの動きをけん制しています。

こうした通貨安に見舞われるのは日本だけではありません。“ドル1強”ともいえる状況の中で、かつて通貨危機を経験したアジアの国々も通貨防衛に乗り出しています。通貨安の先に何があるのか、探ります。

薄商い狙った市場介入?
「波状攻撃をしかけてきた!」

2024年4月29日の祝日の午後、タイのバンコクにある銀行関係者は驚きの声をあげました。

この日の午前中、1ドル=160円24銭まで一気に急落した円相場ですが、午後1時すぎに一転して円高方向に大きく振れたのです。

少し円安に戻ろうとするとぐっと円高に戻りました。

アジアの取引時間と、夕方のロンドン市場が開いた時間と、少なくとも2回は大規模な市場介入が行われたと市場ではみられています。

介入とみられる動き8兆円規模か
この4月29日と5月2日早朝に政府・日銀が行ったとみられる市場介入。

金融仲介会社「東短リサーチ」の分析をあわせると、計8兆円規模の介入が行われたとみられています。

ここ数年の円安局面では2022年にも円買いドル売りの介入が行われていますが、今回の介入とみられる動きが分析どおりであれば1週間としては最大規模の円買い介入となります。

日本だけじゃない 東南アジア各国も通貨防衛迫られる
急速な通貨安に直面して対応を迫られているのは日本だけではありません。

“ドル1強”とも言われる中、アジアなど新興国でも通貨防衛に乗り出す動きが相次いでいます。

インドネシアは市場介入を繰り返し、ベトナムも通貨安を強くけん制しています。

インドネシア 市民の台所で値上げの動き
インドネシアが市場介入を繰り返すのはいったん落ち着きを見せていたインフレが再燃することを恐れているからです。

それは首都ジャカルタの屋台にあらわれています。

4月上旬まで続いた断食月のラマダンの期間中、飲食が許される日没ともなると多くの人でにぎわっていましたが、食料品の価格が高騰し、4割もの値上げに踏み切った店も出ています。

インドネシアのインフレ率は2024年3月に7か月ぶりに3%台に上昇。

天候不順に加えて通貨安による輸入価格の上昇が食料品の値上がりに拍車をかけています。

ルピア相場は4年ぶりの安値水準を更新し、4月にはインドネシア中銀が半年ぶりに利上げを決定。

その理由を「ルピア相場の安定性を強化することが狙いだ」と説明しています。

マレーシアでは労働力流出も
マレーシアでは通貨安の影響で労働力の流出を招いています。

マレーシアの通貨・リンギットは2024年2月に1998年以来の水準まで値下がり。

地元メディア、マレーシアのニュー・ストレーツ・タイムズは、シンガポールと国境を接するジョホール州では通貨安を受けてより高い賃金を求めてシンガポールに出稼ぎに出る人が増えてレストランでは人手不足に直面していると伝えています。

国際金融のトリレンマ
通貨安と市場介入を話題にするとき、金融界でよく耳にするのが「国際金融のトリレンマ」という言葉です。

トリレンマ(trilemma)は、辞書を引くと「3つの解決策のどれも受け入れられないような状況を指す」と出てきます。

ここから「国際金融のトリレンマ」とは、「資本移動の自由」「為替の安定」「金融政策の独立性」の3つを同時に実現することはできない、1つは諦めなければならない、という意味になります。

多くの先進国は「資本移動の自由」と「金融政策の独立性」を維持したいがために「為替の安定」は犠牲にして、市場の動きに委ねる策をとっています。

中国は「為替の安定」と「金融政策の独立性」を維持したいがために「資本移動の自由」を諦めています。

利上げを決定したインドネシアや利下げをせず高めの金利を維持するタイの場合、「資本移動の自由」を取りつつ「為替の安定」を選んだため、利上げないし、高金利維持を迫られ、「金融政策の独立性」を犠牲にしたともいえるかと思います。

以下ソース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240510/k10014444441000.html

ネット民のコメント

  • 在日無双

  • >財務省の神田財務官は「いつでもやる用意があり、極端に言えば今日やるかもしれないし、明日やるかもしれない」(5月9日)

    やらない理由てなんなんだろうね

  • 自国の通貨の価値が下がって喜んでいるのは売国奴だからなあ。
    日本に来た外人に好き勝手される一方で、日本人が外国に行っても何もできない。
    制度を設計する輩が無能だとこうなる

  • 夫と息子2人がトヨタ社員だが、最高益で社員にも大盤振る舞いなので笑いが止まらん。
    ドル建て貯金にしているし。円安万歳('ω')ジンバブ円になってほしいくらい

  • アベ政治の結果

  • 近い将来、アメリカは巨額の利子負担に苦しむことになるわけだけど、そのあたりのシナリオもちゃんとあるのかねえ

  • 311前の日本は有り余る電力と技術と人材で何でも作れる国だったからな。今はガチで何にも出来ない。

  • 円高は国益なんだよ資源が乏しい日本にとってはそもそも安い人件費が基本的にないと円安なんて活かせるわけがない

  • 国内観光産業で稼いだ外貨は、今や「頭脳労働で生み出されたデジタルサービス」への支払いに消えている。

  • ニュース見る限りは近い事を東南アジアにも起こってて東南アジアみたいにならないか心配だという感じの記事やけどね

  • 円は最も安定した通貨2位だから目立ってるだけで。対人民元、対ウォンとかは大して変動ないし、円より下がってる通貨は中東、ロシアあたりにもけっこうある。政治不安だね

  • 頭が良くて努力する人は儲かる、そうでない人は儲からないっていうプロジェクトXで放送してほしいような話。

  • アメリカの保護主義の補助金漬け塗れ社会にシフトしても資本主義の皮を被ったなんちゃって社会主義に戻っていきそう

  • 東南アジアの途上国みたいにインバウンドに合わせた価格設定とかにもなるから庶民には弊害にもなったりする。

  • 俺は型落ちのiphoneXSを6万円で買って使ってるが15万円する最新のiphoneなんて買う気が起こらんぞ

  • まぁそこよ需要が高く利益がきっちりと出るものを作るしかないけど現状一部しかできてない。アメリカはまだなんだかんだで出来てる

  • 経常収支がプラスなんだから一方的な円安はどこかで限界が来る。アメリカもスタグフ兆候が出てきているしいつまでも高金利続けられないさ。

  • 言葉を変えれば日本は生産性を上げないことによって不要な人間を安い賃金で雇ってワークシェアリングしているとも言える

  • な?そもそも物事においては結果が常に最優先でありうつろちやすいよろんに流されるから間違いがおこる

  • 少々の値上げに文句言ったって自分の生活が変わるわけでもないのになんで自分の資産運用に活かさないのか

  • こんなもんはマネーゲームに踊る強欲な"資本家の利益のため"でしかないからな( ´_ゝ`)くたばれ国際金融資本!

  • 「輸出業」について考えをシフトさせるべき点が、「輸出業」が多くの工賃手間賃を国外に渡している点にあるのです

  • 円安だとどうなり、円高だとどうなるか、膨大な数の公務員や経済学者、あるいはマスコミ・メディア・評論家・シンクタンク居るのに、誰も試算しようとしていない。こいつらが役に立っていないだよ。

  • iPhoneと違って白物家電なんて高度な技術なんて必要ないから東南アジアでもどこでも作れますので

  • 逆に言えば日本はバブル崩壊以降に信じられない程に落ちぶれた。何とかこの下降サイクルを止めて、もう一度上昇気流に乗ってほしいものだが

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1715642845/