ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

「国民は物価高に苦しんでおり、国民生活を守らなければいけない」…岸田首相インタビュー詳報 ★4


岸田首相のインタビューの主なやり取りは次の通り。

――新たな経済対策の意義は。

政権発足から2年間、経済政策「新しい資本主義」を進めてきた。30年ぶりの賃上げの動きや株価の上昇など、経済に新しいステージへの兆しが出ている今、この動きを定着させる重要な時期を迎えている。世界的なエネルギー危機などを背景として、国民は物価高に苦しんでおり、国民生活を守らなければいけない。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/73305a383322dadfe9317c6c86bad0001431ef5e

★1 2023/10/03(火) 13:19:26.39

ネット民のコメント

  • 苦しんでるのは無職とナマポだけだから

    害虫共を気にしてくていいぞ👍

  • 岸田は安定して良くやってるな
    アンチのデマ中傷に負けず頑張ってほしいわ

  • 大哲学者プラトンは民主主義は衆愚政治になるからと否定してたけど、こんな奴が総理大臣やってることで、プラトンは正しかったと証明されてるw

  • 増税メガネ
    「国民を苦しめているのは誰だ!誰だ!」

  • 海外では政権交代だが、愚かな国では自民党圧勝である、、、

  • 翔太郎
    「国民を思うパパ、カッコイイ!」^^

  • 公務員の給与やボーナスアップする余裕あるんだから減税できるでしょ

  • 増税糞メガネ「国民生活を(俺ちょんから)守らなければならない」

  • 何も知らない馬鹿か、財務省のプロパガンダ。

    物価高の全ての原因は、日本のGDP成長が世界平均GDP成長を下回っている事。

    日本経済のGDP成長を促す財政出動を実行する事により、日本の購買力(実質賃金)は上昇する。

  • ・経済政策「新しい資本主義」を進めてきた。ので、増税しよう!

    ・30年ぶりの賃上げの動きや株価の上昇など、経済に新しいステージへの兆しが出ている。ので、増税しよう!

    ・今この動きを定着させる重要な時期を迎えている。ので、増税しよう!

    ・国民は物価高に苦しんでおり、国民生活を守らなければいけない。ので、増税しよう!

  • 呑気な総理やのう

  • とはにゆぬゆのまきちのぬふまりほぬほらはすふまへくかこゆそしそなかへすけをねきられはになとよみをら

  • 雇用されてる以上仕入れ税額控除は会社がしているのですでに恩恵済み 簡易課税は記帳義務がないのでない 

  • https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000308414.html

  • 円安。その一言に尽きる。インフレ率2%とっくに超えてるのに頑なにマイナス金利続けるんだから当たり前だろ。頭おかしいんか

  • 雇用されてる以上仕入れ税額控除は会社がしているのですでに恩恵済み 簡易課税は記帳義務がないのでない 

  • ガーシーてマジでこんなに執着して車外に投げ出されてしまう事実の方がマシになっているけどそれでええんか?

  • 現代社会が親ガチャ社会になってる時点で、現代の資本主義社会の封建主義社会に対する優位性なんて全く無いんだよなぁ

  • ジェイクの売りって人格以外何があったサイゼリヤ、無印らは回復しているのが産まれてくるんだろうけど。

  • 財務官僚なんて間違ってても上に意見出来無い正に日本の悪いところ凝縮した組織の言いなり首相なんか辞めてくれた方がいい

  • 【自民党の世論調査の結果】森山総務会長「いま選挙をやると自民党は3議席減る。ほとんど負け戦にはならない。たったの3議席減るだけだ」

  • 封建社会ではノブレス・オブリージュ(貴族の義務)という思想があった点で、現代民主主義よりもマシだったと思われる

  • 死ぬまでババを氷河期世代が掴んだお陰で他の世代が幸せになれるから名誉と思って死ぬと良いって言ってたよ

  • しかしスタグフレーションでは、物価が上昇し続けているにもかかわらず、政策金利を引き上げられない状況が続くこともあります。スタグフレーションでは、賃金が上がらないまま、物価や金利だけが上昇する状態となるため、政策金利を引き上げると、さらなる景気後退を招く恐れがあるからです。

  • しかしスタグフレーションでは、物価が上昇し続けているにもかかわらず、政策金利を引き上げられない状況が続くこともあります。スタグフレーションでは、賃金が上がらないまま、物価や金利だけが上昇する状態となるため、政策金利を引き上げると、さらなる景気後退を招く恐れがあるからです。

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1696337493/