ネット投票が実現しない理由…立ちはだかる公職選挙法改正 「基盤はできている。あとは政治次第」
投票箱を載せた車両が投票希望者の自宅前を巡回する「オンデマンド型移動投票所」の導入を決めた茨城県つくば市は当初、スマートフォンなどの端末を使ったインターネット投票の準備を進めていた。だが、課題だった公職選挙法改正のめどは立たず、国で導入の機運も高まっていない。ネット投票の実施が見送られる2024年の市長選、市議選以降も、つくば市での実現に向けた道筋は見えない。(山下洋史)
◆「立会人」が同席していないと…
つくば市はネット投票の実現を目指し、2018年以降、公募事業の選定や中学の生徒会選挙などで毎年実証実験を重ねた。「スーパーシティ型国家戦略特区」の指定を受けた22年には、市民1万4000人を対象とした大規模な実証実験を実施。24年の市長選、市議選を念頭に、技術的な検証を予定通り進めてきた。
一方、ネット投票を制度的に裏付けるための総務省との調整は進まなかった。公選法は、立会人が同席する投票所での投票を原則としている。立会人がいなくても投票ができるように法整備されない限り、市全域でのネット投票は困難だ。
◆「まず国政から、が筋道」
市は、郵便投票の利用が想定される高齢者や障害者に対象を絞り、特区の取り組みとしてネット投票を認めるよう国側に働きかけた。郵便投票は既に立会人なしで実施しているためだ。しかし、対象を絞ってネット投票を解禁する場合でも公選法の改正が必要とされ、議論が進まなくなった。
選挙制度に詳しい有識者からなる「選挙制度実務研究会」の小島勇人代表理事は「郵便投票は3回の署名が必要で、なりすましなどの不正防止に一定の担保がある。『郵便投票が立会人不在だから、ネット投票も』というのは無理があった。制度改正はまず国政から始め、地方に広げるのが筋道」と話す。
ただ、国政でネット投票を実現しようという声は必ずしも広がっていない。総務省もネット投票を認める公選法改正について「(政府提出法案ではなく)議員立法で決めるべき」との立場だ。ネット投票実現に意欲的な自民党の平将明衆院議員はインターネット番組で「ネット投票の基盤はできている。あとは政治次第。特に自民党がどこまで頭を柔らかくできるか」と話した。
つくば市は24年の選挙で、自宅前まで投票所が来る形を取ることにより、ネット投票の利点である「移動の簡便さ」を一部実現する。市の担当者は「ネット投票は先端技術の導入が目的ではなく、投票権の保障が狙い。投票所が移動することで、投票困難者も投票できる」と意義を強調する。
一方で、ネット投票に関連する技術の活用は模索し続ける。市は自宅前に来た移動投票所に設置したタブレット端末で電子投票ができないか調整しているが、総務省は移動投票所に限定した電子投票には否定的だ。市の担当者は「ネット投票の研究は続ける。できるものから段階的に実現していく」としている。
東京新聞 2023年9月24日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/279349
ネット民のコメント
与党は投票率を上げたくない
お前らキャラ投票のノリで絶対遊ぶだろ。
ネット投票の実験したらいいだけだよね。課題を掘り起こせる
マイナカードが失敗したのはそれをやらなかったからで、逆をやれば成功する
その意味では意義はあったwマイナンバー使ったネット投票で
偏向報道してるマスゴミにペナルティを与えるシステムも作れよあとは大統領制の導入な
国のトップは国民が決められるようにしろ
岸田とかホント碌なことないわネット投票を既得権益層の政治家が嫌がってることで答えは出てるだろ?
権力にとって何よりも一番回避したいのは革命だよ。今まで通り来ない方が都合がいいんだろ
政治家のメリットになることは一生懸命だけど庶民や日本のためになることは何もしないんだな。
やらんでよい
学会とかが狭い部屋に人を集めて誰に入れたかわかるように投票させるようになることが
目に見えてる不正操作したくて仕方ない引きこもり低所得パが全力推しのネット投票
逆に投票所にいく手間を惜しんでいるような連中なんざ政治に興味ないのだろうから、そんな意見わざわざ聞いて意味あんのやら。
今の20代以下が100%の投票率でも政治を変えるのが無理なぐらい高齢化しちまったんだ😭
マイナンバーがあればネット投票できるだろ。あと、地方選挙区は廃止して全国比例区のみにしたらいい。
紙投票であれば立会人が居たり開票所のテレビ中継だったり衆人環視の緊張感だったりである程度は公正が担保されるんだけど
コロナやマイナンバーにおける政府主導のシステムの死屍累々を見れば、絶対に間違えちゃアカンようなシステムでも「不備がありました」で済みそうな空気だし不正か過失か見分けるのは難しそう
紙の投票ですら一番端が丸つけやすくて有利だからなんて理由で丸つけ投票じゃなくて名前書かせるのにネット投票とかできるか
今でも郵便投票の制度はあるんだが、要件が厳しくて少数だから(仮に不正があっても)目を瞑ってるって面はあるわな。
エストニア政府によると、選挙の度に投票システムがゼロからスクラッチで作られるとされる。このシステムのコードはGitHubで公開され、誰でも危険性の指摘や改善の提言を行うことができるようになっている。このような周知による投票システムの信頼性確認は、他の国でも行われている動きである。
選挙の投票だけじゃなくて、衆議院の本会議の採決も、有権者全員ネットで投票できるようにしろ。そこまでやれば、岸田総理は、世界一のIT宰相と呼ばれる。
いつも創価学会の人に頼まれて投票しときましたよと嘘ついてたけど、スマホから投票できたら監視されそうな気がするね
「直接民主党」って政党立ち上げて、有権者による選挙と本会議のネット投票だけを公約にしてみてはどうかと思う。ワンイシュー政党に頑張ってもらいたい。
マイナンバーカードも、高齢者のカードは家族が監理してたりするわけで、代理投票が簡単にできてしまう
〈現地取材・相模原〉マクドナルドが地元中学生を出入り禁止にした本当の理由「不良グループがやらかした」「厨房に入ってポテトフライを…」地元民も困惑する迷惑行為“バビロン鬼”とは?
〈現地取材・相模原〉マクドナルドが地元中学生を出入り禁止にした本当の理由「不良グループがやらかした」「厨房に入ってポテトフライを…」地元民も困惑する迷惑行為“バビロン鬼”とは?
〈現地取材・相模原〉マクドナルドが地元中学生を出入り禁止にした本当の理由「不良グループがやらかした」「厨房に入ってポテトフライを…」地元民も困惑する迷惑行為“バビロン鬼”とは?