ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

日本の子供の語彙力、かつてないレベルまで落ちる


2018年に経済協力開発機構(OECD)が発表した79の国と地域の15歳を対象とした国際学習到達度調査(PISA)の結果、日本の読解力ランキングは15位であった。
結果の発表は今年。さて、いかに、といったところである。
ちなみに2015年の順位は8位。

たった3年で15位へと急落した2018年当時は、様々なメディアで「読解力低下」という言葉が取り上げられ、「日本の教育の基礎の崩壊」などとうたわれた。

しかし2023年現在、その当時よりも状況は深刻だという意見が現場の教員たちの間で一致している。

【中略】

「2003年の調査で、読解力が2000年の8位から14位に落ちた時も『第1次PISAショック』なんて言われてちょっとした騒ぎになりましたけど、今回はもうどんなに低下していても、話題にすらならないかもしれませんね。
言葉を知らなくて集中力のない子どもが、今や当たり前というか、大多数という感じですもの」

そう話すのは、田渕悦子さん(仮名・48歳)だ。彼女は関西圏にある高校の国語教員で、現在高校2年生の担任をしている。

「今の子どもたちは語彙力がないなんて話をすると、多くの場合『年配による今の若者批判でしょ』みたいなことを言われます。

でも私は、批判をしているのではなくて、このままでは良くないしなんとかしなければと思っているんです。
それに、語彙力がないことで、実際に子どもたち自身が苦しんでいる。実はそこに気付いていない方が結構多いのではないでしょうか」

「私のクラスのAさんは、同じクラスのB君が強い調子で発する言葉に過敏に反応しているようでした。
B君が強い調子で彼女に何か質問をしたり、彼女の持ち物などについて意見を述べたりすると、いつもちょっとだけ表情が歪むんです」

Aさん自身も、どちらかといえば活発なタイプなので、不快に感じることがあれば直接B君に伝えるだろうと悦子さんは考えていたのだ。
「でも、その私の考えは甘かったようです。
Aさんは、B君との座席が近くなってから、遅刻や欠席が増えました。理由は『なんとなくだるい』とか『やる気が出ない』というようなもので、周囲の友達にも『最近全部がキモい』と愚痴をこぼしていたようです」

そこで悦子さんは、彼女は「自分が嫌だと思うもの」を、言葉でうまく説明できない状態にあるのではないかと思い当たったそうだ。

「それで、彼女と話す機会を設けて『B君の言い方が、少し強くてしんどく感じたりすることはない?』と聞いてみました。」

悦子さんによるとB君は「なんだよ死ねよ」や「うわ、キモ」という強い否定的な言葉をかなり簡単に使うのだそうだ。
ちょっとした失敗を自分がしたときも、「うわー、死ねよ」と口走ったので

続きはYahooニュース forzastyle 2023/09/23 8:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/6dcdbb7f91051b6574a479610d5e7e823495b127

ネット民のコメント

  • それってあなたの感想ですよね
    令和キッズヤバいわ
    マジでヤバい

  • それな!

  • 絵文字乱発してるような世代に語彙力なんか求めても

  • そりゃ本を読まないんだからそうなるよ

  • ヤバいよヤバいよ

  • 子供「マジでぇ」

  • それで今年は何位だったの?
    一番大事なことが書いてないじゃん。

  • たわけが貴族復讐しにいこやtatuya7777777777@じーめーるまで連絡しろ奴らを分からせに行くべ✊

  • 与党と経済団体が外人を大量に入れる方針で長いことやってきてるから5ちゃんでも容易に予測されてた当然の結果では

  • 日本語の軽視は日本を確実に滅ぼす。早期英語教育なんて百害あって一利なし。今すぐやめて、その時間を古典の素読に充てるべきだ。

  • 日本人が日本語を知ることは何よりも大切である。語彙が足りないと自分の奥深くにある感情をうまく表現できないので、感情が直接的に爆発するのを防ぐことができない。昨今の意味不明な犯罪は語彙が足りないことに根本的な原因があるのではないか。

  • すでに小学校で英語教育が始まっているが、これって、英語を話せるようにして、日本語の思考力を低下させて、英語圏の人たちの奴隷になりやすい人材を育てよう、という作戦としか思えないんだよね。

  • 気の利いた言い回しをすると浮くからわざわざ平易な感じに直してるのかと思ってたが単純化と均一化が進んでる

  • 大人でも、女性は感想をいうときに「かわいい」「おいしい」「もちもち」「じゅーしー」しか使わないし、男は「かみ」を多用する。

  • 日本が戦後に驚くべき成長を遂げたのは西洋の学問を日本語で勉強できるくらい翻訳のレベルが高かったからです。それを今はわざわざ捨てようとしているので、日本が衰退するのは当たり前だと思います。

  • 少なくとも子供がどちらの言葉を使う方が良いか選べるようにその場で教えてあげないと子供が可哀想だし。

  • 親戚のアラフォーおばさんなんか義務教育レベルの言葉や慣用句知らなくて、自分の知らないワードが出たときはすごく不機嫌になるからな

  • 近代日本語の基礎を築いた夏目漱石、森鷗外あたりを読まなくなったからではないかと思う

  • 仕事で論文の校正をしているが、一流大学の教授が書いた論文でも間違った日本語が使われていることがある。よくあるのが「~が散見される」という表現であるが、これは正しくは「散見する」である。しかし最近は辞書にも「散見される」が出ていて、逆に「散見する」が間違いだと思う人もいるらしい。

  • どんなに頑張っても外国語ですから、ネイティヴのようにはなれないし、微妙なニュアンスとかを理解するのは無理なんですよね。そんなことに時間と労力を費やすなら、日本語を追究したほうがいいんじゃないかと思うようになりました。

  • XとかYouTubeのコメント欄見てると、こいつ大丈夫か?と思うような頭の悪いキッズがかなりいるよ

  • ドイツ語やフランス語を学ぶとすぐに実感できるが、現代英語ほど単純化された言語も珍しい。そういう言語を使っていると、ものごとを単純化して考えるようになり、複雑なことを考えられなくなるのではないかと思う。日本語もどんどん単純化されていて、愚民化に拍車をかけているような気がする。

  • 明治の翻訳主義で何でもかんでも西洋近代思想日本語化してきたけど、戦前教養主義教育のほうがもしかしてマシなのか。

  • ひろゆき、古文漢文は学問としてオワコン、必要ない 今後は金の貯め方や宗教、PCスキルの教育に力を入れるべき★6

  • 私の持論にすぎませんが、日本語力をしっかり身につけた後で英語を勉強しないと、どちらも中途半端になって、深く考える能力が育たないと思います。思考は言葉です。言葉の力が落ちたら思考力も落ちます。私が危惧するのはそこですね。

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1695432957/