35%の荷物が運べなくなる?「物流2024年問題」 規制強化に人手不足…荷主側企業の対応は
2024年4月にトラック運転手の残業について規制が強化され、人手不足が予想される物流の「2024年問題」への対応が急務になっている。荷主側となるメーカーや小売業界は、輸送を他社と協力し合うなど、商慣習の見直しを含めた模索を始めている。(並木智子)
◆「今の物流はドライバーの長時間労働で支えられてきた」
「長距離運転手は何日も家に帰れないこともある。若い人からは敬遠されがちだ」。全日本トラック協会の星野治彦企画部長は人材不足の危機感を口にした。協会が727事業者を対象にした調査では、21年10月に時間外労働が年960時間を超える運転手がいると答えた比率は27%に上った。
こうした状況に変化をもたらしそうなのが、24年4月から始まる年960時間の残業時間の上限規制だ。労働時間等の改善のための基準「改善基準告示」も改正され、拘束時間や休息時間も厳格化される。
だが、荷物の量は急増している。国土交通省によると、通信販売の普及などで、トラック輸送の宅配便取扱個数は16年度の約39億個から21年度には約48億個にまで増加。企業間では細かな納品時間指定も増え、輸送頻度の多さも負荷をかける。
このため、野村総合研究所は、対応をとらなければ人手不足で30年には全国で35%の荷物が運べなくなると推計。ニッセイ基礎研究所の矢嶋康次氏は「今の物流はドライバーの長時間労働で支えられてきた。(2024年問題の)解決には、いかに効率を上げられるかが鍵となる」と話す。
◆配送の集約化や鉄道輸送の活用も
メーカーや小売業界も対応に乗り出す。
「この先も今のやり方でいいのか。見直す時期にきている」。3月に大手スーパー4社で連携することを発表したサミットの服部哲也社長はこう話す。現状は慣習的に需要を予測して見込みで発送しているため、無駄が生じやすかった。対応策の一つとして発注のタイミングを前倒し、トラックの積載率を高める。ローソンでも12月から、弁当や総菜の配送を1日3回から2回に減らす取り組みを始める。
鉄道を利用する企業もある。ユニ・チャームの生産子会社ユニ・チャームプロダクツでは21年から、サントリーロジスティクスと共同で静岡ー福岡を鉄道で輸送する。コンテナの下部に重量のある缶コーヒー、上部に軽い大人用紙おむつを搭載。マネジャーの前田健一さんは「運転手不足の危機感は増している」。
消費者の意識も変わる必要がある。通信販売などで「送料無料」をうたう業者が多く、当たり前のようになっていることも配送量を増やしている要因。運送業界からは「輸送は無料ではなく、(人件費など)コストがかかっていることを改めて考えてほしい」との声も上がっている。
東京新聞 2023年4月18日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/244682
ネット民のコメント
> メーカーや小売業界も対応に乗り出す。
訳「この危機を乗り切るため、運送会社により一層の値下げを要求して参ります」
マジでこれしか考えてないと思うね。再配達問題とか言ってるが、そもそも平日昼間は仕事で家にいないから。配達員だって外で仕事してるだろ?
会社に居ても居なくてもわからない子はテレワークしてるかもだけど。
一回目の配達は19時~21時にすべき。企業努力が足らない。人手不足なのを長時間労働で誤魔化してたのに、長時間労働に規制のメスを入れるんだから仕方ない
おそらく、物流網が崩壊するだろ運んで欲しければチップ気持ちながら出すので宜しくね。
請負でまた誤魔化すんだろ
運んで欲しければチップ気持ちながら出すので宜しくね。
送料を上げましょう
https://ja.wikipedia.org/wiki/2015%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C
https://ja.wikipedia.org/wiki/2018%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C
https://ja.wikipedia.org/wiki/2025%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C
https://ja.wikipedia.org/wiki/2030%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C
運んでもらえなくなるのは困るけど物流の言いたいことを聞いてこっちは売上を減らしてまで24年問題取り組んで解決したのに結果は賃上げのため値上げさせてくれって最初から今まで通りやるので賃上げしてくれって言えよ
今の物流庫みてると全部ロボット化なんざまぁ無理だろうなと思うとこたくさんあるのに ロボットに期待しすぎじゃねーか
安心しろ2030年には配送は自動運転化してドライバーは1人で済むから。後に2台自動運転で追尾してるから。大幅に人員と人件費は要らなくなるから。
佐川、ヤマトとかの母店から支店への配送は、給料めちゃ良くて楽勝バリウマ。まだまだ経費削減の余地ありすぎると思うわ。
工場も、低コストで輸送できることが前提で製品の価格設定をしてるから、今後、輸送コストが上がると、価格転嫁できない弱い企業が倒れるかもしれないな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/2007%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C
俺も、俺もと全く関係ない業界にもストが波及して、全体的なストになることも多いからな。経営者にとって、ストがリスク大という扱いにならない限り、賃金は上がらないから。
自動車学校だと、25万円でAT限定小型免許証マニアル小型だと30万円→2年経過してやっと中型20万円、AT限定だとマニアル免許証をまた取らないと中型免許証は取れない→3年経過して大型免許証20万円、牽引や二種や大型免許証まで取るのに、約100万円近い高額な自己投資が必要!若者は金が無いし、オッさんも大型免許を取得してまでドライバーはやらない、長距離やらダンプなどを支えていた高齢者らがもうすぐ引退します、確実に日本の流通は終了します。
2009年問題(2009ねんもんだい)とは、製造業(派遣先)において、同一部署で連続3年以上派遣契約を結べなくなる年問題である。派遣労働者を企業が直接採用するか、請負に切り替えなければならない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/2010%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA2011%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C
35パーを解消するためにはとりあえず何千人、何千台を確保したら解消するのかから逆算してった方が効率良さそう
備考欄に18時に仕事から帰るって書いてるのに再配達を5回連続で17時にくるやつは頭が弱いのかな。