米国でレコード人気、CDの販売枚数上回る 35年ぶり
【ニューヨーク=弓真名】米国でアナログレコードの人気が沸騰している。2022年の販売枚数は4100万枚と1987年以来初めてCDを上回った。ストリーミングサービスが主流となるなかで、懐かしさや雰囲気を追求する若者のあいだでアナログとデジタルを組み合わせた音楽鑑賞のスタイルが確立されつつある。
全米レコード協会(RIAA)が9日に公表した資料によると、22年のレコードの販売枚数は前年比3%増の4100万枚と、CDの3300万枚を上回った。レコードやCDなどを含む「フィジカルフォーマット部門」の売上高は約17億ドル(約2300億円)で、前年比4%増だった。なかでも部門売上高全体の7割を占めたレコードの売上高は12億ドルと17%増えた。
アナログレコードは、70年代に音楽メディアとして販売数の過半を占めていたが、カセットテープやCDの台頭によって長年低迷していた。2000年代後半からじわじわと人気を取り戻し、新型コロナウイルスの感染拡大に伴って家にいる時間が増えた21年に急伸した。
レコード需要が復活している背景には、若者を中心とした人気が高まっていることもある。米調査会社ルミネートによると、1990年代半ば以降に生まれた「Z世代」は平均的な個人と比べてレコードを購入する傾向が強いという。
米ニューヨーク市在住のサイモンさん(24)は「CDは商業的で安っぽい印象だが、レコードは懐かしさやぜいたくな感じがする」と話す。普段は便利なストリーミングサービスを使いつつ、週に数回は「外食や旅行をするような気持ち」でレコードの音楽を楽しむという。
RIAAによると、スウェーデンの音楽配信大手スポティファイなどの有料ストリーミングサービスによる収入が、米音楽業界における売上高の8割超を支えている。そのなかでレコードの売り上げも伸び続けており、22年には16年連続の増収となった。配信サービスの普及で各個人が音楽をより手軽に楽しめるようになったいま、アナログとデジタルを掛け合わせた新しい鑑賞の形が広がっている。
日本経済新聞 2023年3月11日 6:20
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN10DGX0Q3A310C2000000/
ネット民のコメント
というか今の世の中CDに価値が無くなったという話
CDは経年で劣化したら音が聞けなくなり価値が無くなるので、古いからといって価値がでない
さらに、音楽は配信でDLして直接プレイヤーに入れて買う時代、CDの販売数が落ち込んでいるという現実がある
逆にレコードには懐古などの趣味的な要素があるし
劣化しても音そのものを再生できないという事にはならない35年ぶりじゃなくて2年前にはアナログレコードの売り上げはCDを上回ってるんだけど
2021.03.01
米音楽業界のレコード売上がCDを突破、1986年以降で初の快挙
https://forbesjapan.com/articles/detail/40063これはCDの人気が落ちてるからだな
CCCDでCDドライブ壊れたり、最近じゃドライブの方もネットに接続してソフトウェアアップデートしないとCD再生できなかったりでCDの利便性潰してるからレコードの方が便利になるって事象が起きてるんだな
アナログでも基本的なスペックは満たしてる。ノイズの多さは調味料みたいなもんだ。CDの音はつまらん。機械もつまらん。あんなものパソコンと同じだ。
そもそもステレオって再生原理そのものが生の音場再現は絶対不可能で不完全な音。従って同じように不完全なアナログより圧倒的に優れてるとか戯言でしかない。所詮は好みの問題でしかない。
日本のオーディオ評論家はほぼ全員CDを絶賛し続けた。その中で長岡鉄男と江川三郎だけはCDを「ゴミ」とコケおろしてた。だが絶賛してた連中は「再生装置がCDレベルにない」と二人を笑い飛ばした。時代が変わってどちらが正しかったか一目瞭然。二人とも亡くなってしまって残念だ。
ミュージシャンもCD全然売れないし焦ってるだろ。LPプレーヤーが普及したらまたメディア販売で食べていけるのに。
アナログマスターは磁気テープ。なのに「君らはこれで聴いてなよ」ってレコードを渡されてる。舐められすぎ
今は機械で音も映像も作るからそれが好きならアナログである必要があるのかないのかまではわかりませんが
やっすい完全ファンレスPC(昔は構成に苦労して作ってたのに)買ってちょっと良いDAC買って上流完成だなんてな
ビートルズ、クイーン、ビリー・ジョエル、ホール&オーツ、ロッド・スチュワート、ツエッペリン、パープル、10cc、ピンクフロイド、イエスその当時の名盤は多いけど今新曲をアナログレコードで販売してるの?
ちょっと古い音源でメジャーになりきれなかったバンドの曲、もう一度聴いてみたいときCDがあれば、スマホに取り込んで聴ける。
昭和の頃、安月給で四畳半アパート暮らしなのに月給を上回るオーディオ機器セット、月給を遥かに上回るJBLの大型スピーカーを買い揃えている人が多数居たのが笑い話になってるけど日本が元気があって楽しい時代だった。
今やCDは下火で旧盤が入手困難になっいるが、このままだと90年代以降のフィジカルメディアが空洞状態となってしまうと危惧してるよ。まあ配信で聴けって事だろうが。
CDのポリカーボネートと違ってLDはアクリルなので水分吸って錆びてノイズだらけになるのでダメだな
付録のデモのレコードだと左前からリードギター、右前からリズムギター、左後ろからベースギター、右後ろからドラムそれぞれ再生し、その後一斉に再生。
・レコードプレーヤー・・今でも1万円台から購入出来る。レコード針交換とターンテーブルのゴムベルト交換で修理も楽
もちろんそうだけど300は「今何流行ってんの?コレ?あっそフーン」という確認の意味の様な気がするw