ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

「物価が上がれば賃金も上がる」はどこへ…黒田総裁発言後退 異次元緩和は「失敗」か ★2


「物価が上がれば賃金も上がる」はどこへ…日銀・黒田総裁は発言を後退させた 異次元緩和は「失敗」か

4月8日の任期満了を前に、賃金を巡る日銀の黒田東彦はるひこ総裁の発言が変節している。就任当初は「物価が上がれば賃金も上がる」としていたが、昨年からは物価が急騰しているのに「賃金の上昇が伴っていない」にすり替わった。物価上昇に伴って賃金も自然に増えるとした「経済の好循環」を実現できなかったと事実上認めた形で、10年に及ぶ金融緩和策の挫折を象徴している。(渥美龍太、原田晋也、畑間香織)
◆「普通起こらない」ことが現実に起きている
黒田氏は物価が急騰した昨年前半から「賃金の上昇を伴う形で2%の物価安定の目標を実現していない」などと話す場面が目立つ。
日銀は巨額のお金を流す異次元緩和により、消費者物価(生鮮食品を除く)の前年比が2%を上回る目標を掲げ、昨年12月に4%に達した。黒田氏の発言は、賃金が上がらない現状は好循環を伴う「良い物価上昇」ではないとの説明だ。

緩和を始めたころの主張は違った。「賃金が上昇せずに物価だけ上昇することは普通起こらない」。緩和開始から1年近くたった2014年3月、黒田氏は講演でこう強調した。緩和で物価が上昇さえすれば、日本経済が好転するとしていた。
だが、円安への誘導で輸出企業を中心に収益は改善したものの、成長期待が乏しい日本での賃上げに積極的ではなかった。賃金上昇が円安や消費税増税の物価上昇に追いつかず、物価の影響を反映させた実質賃金は14年に前年比2.8%下落した。

15年以降も、物価が緩やかに上がる中で実質賃金の下落の傾向が止まらず、ロシアのウクライナ侵攻などに伴う最近の物価高で水準が一段と下がった。ニッセイ基礎研究所の上野剛志氏が12年平均と比べると、物価は直近実績の22年12月までに12.5%上がったのに対し、実質賃金は同11月までに7.6%下落した。
◆「実際はほぼ1年で破綻」「的外れの政策だった」
日銀元理事の早川英男氏は「物価が上がれば賃金が上がるとの狙いは、実際はほぼ1年で破綻していた」と指摘。想定していた好循環が起こらなかったため「総裁が言い方を変えたのは明らか」とみる。
異次元緩和は、「日本停滞の原因は緩和の不足」という一部専門家の考えを野党時代の安倍晋三氏が取り入れ、首相就任後に黒田氏を総裁に任命して始まった。当時から、緩和ではなく賃上げの不足が停滞の原因と主張していた東京大の吉川洋名誉教授は「企業の活力を生み出す成長戦略などで地道に賃金を上げるしかない」として、黒田日銀の緩和策を「的外れの政策だった」と総括した。
日銀の大規模金融緩和 2012年12月に発足した第2次安倍政権が掲げた経済政策「アベノミクス」3本の矢のうちの「第1の矢」と位置づけられた。黒田東彦氏が13年3月に日銀総裁に就くと、国債や上場投資信託(ETF)を大量に買い入れ、市場に資金を供給する金融緩和を主導。16年には金融機関が日銀に預ける当座預金へのマイナス金利の導入や長期金利の誘導水準を定める長短金利操作などの枠組みも追加した。

東京新聞 2023年2月1日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/228535
★1 2023/02/01(水) 08:38:57.42

ネット民のコメント

  • デフレは結果であって原因ではない
    そこを分からん馬鹿は物価を上げれば景気がよくなると勘違いする

    日本の真の低迷の原因は
    経済的に破綻した旧ソ連と同じ
    働いたふりをするだけの
    働かない高給取りの寄生虫だらけになり
    働いたら負けの雰囲気が蔓延したから

    このままでは
    行き着く先は旧ソ連と同じだろう

  • 賃金を上げなくてもいいように法人税を下げたんだよね
    移民も入れて派遣の範囲も拡大した
    人件費を上げなくていい工夫をしまくった

  • 逆に成功とする要素があれば教えてくれよ

  • そのころ岸田は。。。
    岸田総理ら総理官邸に、旬を迎えたブリとズワイガニが贈られました。
    板前
    「どうぞ、宝箱になってます」
    岸田総理
    「わあすごい!食べて良い?食べて良い?」
    輪島塗の器に入れられた冬の味覚の代表、ズワイガニと寒ブリ。
    石川県から届いたのは、2万匹に1匹の割合でしか水揚げされないという貴重なズワイガニや、厳しい審査によって選ばれたブランドものの寒ブリです。

  • 給料上がらないのは物価が安いからだって言ってたのはマスゴミだろうが、

  • ①物価上がって、賃金上がる ←生活は何も変わらない
    ②物価下がって、賃金上がる ←消費者はウハウハ
    ③物価上がって、賃金下がる ←消費者は飢える
    ④物価下がって、賃金下がる ←生活は何も変わらない

    税収は①で爆増

  • 賃上げしねー企業は法人税上げろよ

  • 消費税増税同意したから今更だなw

  • これからだろ
    ユニクロだって上げるって言ってる

  • >「物価が上がれば賃金も上がる」はどこへ…
    >日銀・黒田総裁は発言を後退させた 異次元緩和は「失敗」か

    物価が上がろうと下がろうと、賃金を上げることを決め、実施するのは、企業じゃないの?

  • ココで言う物価は戦争や天災による一時的な要因を取り除いた物価上昇分の事だろ

  • 失敗です。

  • 大失敗やな

    ――この10年で、米国での議論は変わりましたか。

    「有名なサマーズ氏(ハーバード大教授、元財務長官)は数年前、『日本で大規模な金融緩和の実験をやったが、インフレ率は反応しなかった。当然のように考えていた理論が実は誤っていたことを示唆している』と書いています。中央銀行が望む水準に必ずしもいつも物価上昇率を設定できるわけではない、と」

  • 机上の空論

  • スタグフレーションとは、経済現象の一つであり、「stagnation」と「inflation」のかばん語で、経済活動の停滞と物価の持続的な上昇が併存する状態を指す。

  • 政府が何やっても暴動は起きないし、中抜き大国だし、なかなかの重税国家だし、もっとも成功した社会主義国だし、政治屋は世襲ばっかりだし、国を動かしてるのは発達障害ばっかりだし、私腹を肥やすことしか考えてない政治屋がほとんどだし、そりゃあ良くなるワケがないですよね

  • スタグフレーション自体は別に珍しいものでもないし、日本でいえば2018~2020初頭あたりに一時的に起こってた。

  • デフレの時期も10年くらいしかないので、インフレ状態での不況はたまに起こる程度のことでしかない。

  • 企業モラルが低すぎて、中抜き大企業ばっか優遇し、利益が労働者に還元するように、税制も報酬規制もしなかったからな。

  • 特に金融機関の方は、海外で運用した方が稼ぎまくれるのに、異常低金利続ける国内で運用続ける意味がないし。

  • 安倍晋三首相は最後に放った矢が自分の背中に突き刺さって命取りとなり、日本を破綻させた人物として歴史に名を残すことになるでしょう。自国通貨の価値を下げるなんて、狂気の沙汰としか思えません。円はここ数年で45~50%も下落していますが、これは先進国の通貨の動きとしては異常です。このようなことが起きると国家は崩壊し、時には戦争に発展します。

  • 中小から少しでも多く吸い込むことで大企業が儲ける仕組みだから、賃上げする余裕がある?はい値下げとなるわな

  • 賃金爆上げしたところで需要は生きてるから何とかやっていけるが、円安、コロナだと需要そのものが死ぬから持たない

  • 企業にとって公共の福祉に貢献するのは労働賃金の支払いくらいしかないのにそれすら怠慢に振舞うのなら事業主税を新たに掛けていいくらい

  • だよね。労働者に直接まかず、資本家にまいて労働者に流すかは資本家の自己判断に任せるが自民党のやり方だから

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1675217969/