骨折が40年前の2倍に「しゃがめない・まっすぐ走れない」不良姿勢の子どもが増加する背景
※11/13(日) 6:01配信 
週刊女性PRIME 
「しゃがめない」「バンザイできない」「まっすぐ走れない」できない子どもが増えている。 
猫背・あご出し・骨盤後傾姿勢不良の子どもたち 
実は今、かかとを床につけたまましゃがめない子どもたちが増えているという。 
「かかとを上げないとバランスが取れず、後ろに転びそうになるのは、骨盤が後傾して後ろ重心になっているため」と教えてくれたのは、アスリートの指導も行うプロトレーナーの高林孝光さん。 
ほかにも高林さんはバンザイができない、まっすぐ走れない、体育座りができない、片足立ちができないといった子どもを目にしてきた。 
実際、基本的な動作ができない子どもは増加傾向にあり、2016年度から学校の健康診断に「しゃがみ込むことができない」「両腕とも痛みなく、完全に上まで上げられない」「身体を前屈、後屈できない」などのチェック項目が追加された。まるで高齢者の健康診断だ。 
「昔と遊び方や生活様式が変わり、日常の中で身体を使う機会がめっきり減ったことが大きな要因です。でも、やり慣れておらず、上手に身体や筋肉を使えてないだけなので、すぐにできるようになります」(高林さん、以下同) 
文部科学省が1964年から行っている「体力・運動能力調査」では、1985年ごろから低下傾向が続く。 
「昔は木登りやかけっこ、めんこ遊びなど、身体をめいっぱい使う遊びが中心で、その中で筋肉が発達し、身体の使い方を自然に習得しました。 
一方で現代っ子は、外遊びを含めて運動の機会が昔よりも格段に少ないため、身体の使い方を体得することが難しく、筋肉の発達が不十分になりがち。日常的に運動している子どもたちの能力は、現代でもやはり高いのです」 
ゲームやパソコンが普及し、それに割く時間が増えたこと、子どもにとって大切な外遊びやスポーツが軽視された影響も大きい。 
続きは↓ 
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c99c3f6404bbb22c8c414da93e20d0eb30abb41
ネット民のコメント
- パヨクの大勝利ってことだろ 
 子供を甘やかして育てた結果だよ
- 不良姿勢って柳沢慎吾がやるヤンキーの立ち姿かと思った😅 
- 田舎者最強! 
- タブレット使いすぎとか? 
- まあ今は 
 柔らかい物を食べ続けて頭蓋骨が退化している「小顔」が人気だからね
 進化するのは全てが悪いことではないだろう
- つまり格闘技経験なし限定なら 
 40年前の小学生達と今の小学生達が素手で同学年一対一で喧嘩したら確実に今の小学生達が負けるってわけだなあ
- バンザイできないのは肩関節硬いんだろ 
- カルシウム不足やろ 
 煮干しを毎日食えばいい
- 身体が弱く 
 頭も弱く
- 保育の現場でも『うちの子を転ばせ無いで怪我させないで』と言う保護者がとても多いので納得。 
 転んだ時に手が出ない子は自然と走らないよう注意するしかない。
- https://news.yahoo.co.jp/articles/9c99c3f6404bbb22c8c414da93e20d0eb30abb41 
- 筋肉は鍛えれば身につくけどそういう甘ったれた環境で育った心の軟弱さは簡単には鍛えられないんだよなあ 
- 田舎でも今日日勝手な場所では遊べないから親が県立公園などの駐車場完備の公園までつれていくのがデフォ 
- 確かに外遊びの機会が減ったし体力がつかないってのはあるかもしれないが骨格異常となるとキツめのおくるみの弊害とかじゃないの 
- 和式便所がなくなると、本当にウンコ座り出来なくなるんだな…ゲームする時は、おまるにでも座らせたらどうかね。 
- 若いうちから伸び伸びと科学的な肉体・メンタルトレーニングをしてる奴がいる一方で運動して全く出来ない奴の数も増えてる 
- 正直今の若い子達が年寄りになる頃は足腰の弱った人や寝たきりになる人の割合が今とはケタ違いに上がってて介護に関しては今よりもっと社会問題になってると思う 
- そもそも今時の若いもんは~ってやってる奴らが子供がのびのび遊んだら即クレームだし、専業を寄生虫呼ばわりだからな 
- 正座っていうけどエコノミー症候群育成座りって言った方がいいからなあ。時代が変わってきたんだなあ。体育座りもアカン。日本人は胡座でええんちゃうか? 
- 駅とかの階段で歩いていると、足が極端な内向きに傾いて歩いている人がいるよね。あれよく平気だなと思う。靴底が完全に内側だけすり減ってるんだよね 
- 運動音痴な俺でもここまで酷くはないし、他人事ながら心配になる。日本の未来を担う貴重な子供が成人まで生き残れるのかと 
- やはり出来る子はできる。トレーニング方法は進化してるから、それを一般の子どもにもいかに適用するかだな 
- 日光に当たらない。夏場は30分、冬場は1時間日光に当たらないとカルシウムが骨に定着しなく骨粗鬆症になりやすくなる 
- 体を作る子供時代にちゃんと運動をやったかどうかで将来の健康に大きな影響を与える、中学生になったら運動部くらい入れ 
- >>1にはチェック項目が追加されたって書いてるが、そもそも40年前の状態を正確に把握できてるのか疑問