旭川市中心部に初のタワーマンション 地元は“活性化に期待”【北海道】
※NHK 北海道のニュース 
旭川市中心部に初のタワーマンション 地元は“活性化に期待” 
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20221027/7000051920.html
10月27日 18時40分 
旭川市中心部では、閉店した複合商業ビルの跡地に、市内で初めてとなる25階建てのタワーマンションの建設が進められています。ことし12月に販売が始まるのを前に、27日、報道向けにモデルルームの内覧会が行われました。 
このタワーマンションは、JR旭川駅から北に伸びる歩行者天国の買物公園に面し、8年前に閉店した複合商業ビル「エクス」の跡地に「大和ハウス工業」が建設を進めています。 
会社によりますと、マンションは地上25階建て、高さはおよそ90メートルと、旭川市内で初めてのタワーマンションになるということです。 
ことし12月に販売が始まるのを前に、27日、報道向けにモデルルームの内覧会が行われました。 
モデルルームは、22階の東向き2LDKのタイプで、天井まで3メートル近い高さがあります。 
窓からは大雪山系の山々を眺められるということです。 
マンションは、1LDKから4LDKの合わせて151戸で、販売価格は3000万円台から高いものでは1億円を超える物件もあります。 
会社によりますと、これまでに800件ほどの問い合わせがあり、その多くは旭川市内や近郊に住む50代以上の夫婦だということで、シニア世代の戸建てからの住み替え需要があるとみています。 
大和ハウス工業北海道支社マンション事業部の藤岡弘樹営業課長は、「地域のにぎわいに貢献できるようなマンションを作り上げたい」と話していました。 
【撤退閉店 一方で再開発進む】 
旭川市内で初めてとなるタワーマンションの建設が進む買物公園は、JR旭川駅から北におよそ1キロ続く歩行者天国です。 
50年前の1972年の開設当時は全国初の歩行者天国として大きな注目を集めました。 
旭川市地域振興課によりますと、1979年の一日あたりの通行量は36万人と、道北の中心都市、旭川の「顔」として多くの買い物客でにぎわいました。 
しかし、郊外の大型店との競争激化などで人の流れが変わり、去年の通行量はおよそ6万2000人にまで減少。 
商業施設の撤退も相次ぎ、▼2009年に「丸井今井旭川店」、▼2014年に複合商業ビルの「エクス」、▼2016年には「西武旭川店」、そして、▼今月に入って「マルカツデパート」がそれぞれ閉店しました。
撤退や閉店が相次ぐ一方で、近年、中心部では再開発の動きも出ています。 
去年、「西武旭川店」の跡地に、ドラッグストアやホテルなどが入る17階建ての複合ビルがオープン。 
またことし7月には、25の飲食店が軒を連ねる商業施設「旭川はれて」が開業しました。 
そして、「エクス」の跡地ではタワーマンションの建設が進んでいます。 
旭川平和通商店街振興組合の大西勝一理事長は「人が移り住んでくれば、交流がうまれ経済効果が出る。タワーマンションを呼び水に今後、中心部への投資が加速することも期待できる」と歓迎しています。 
一方、まちづくりを研究している旭川大学経済学部の江口尚文教授は「一定程度の経済効果は期待できる」としたうえで、「タワーマンションはあくまでハードに過ぎない。ソフトである住民のパワーや関心をうまく地域に向ける仕組みを行政と民間一体で進めないと中心部ににぎわいは戻ってこないだろう」と指摘しています。 
ネット民のコメント
- まずはイジメと少年犯罪のケジメをつけて下さい。 
- 買うやついるんかね? 
 3000万円~1億とかそんな価値ないだろ
 10年後には1/10くらいに落ち着くと思う
- そしてイジメの温床になるのか... 
- こんな感じ? 
 https://youtu.be/Omw8us6oZVw
- 上層階って冬の間は有視界ゼロの日が続きそうw 
- ラーメン構造🍜😋 
- タカノのお膝元なのに何してはるんですか? 
- >これまでに800件ほどの問い合わせがあり、>その多くは旭川市内や近郊に住む50代以上の夫婦だということで、>シニア世代の戸建てからの住み替え需要が 
 雪降ろし大変てか命懸けだもんね
 旭川は隠蔽の街
- この画像の模型を市の中心部に飾るだけで活性化 
- もしも火事になった時に、高層への対応可能な消防車はあるのか? 
 by 所沢市民
- 販売時に解体費用も徴収しないと駄目だろ。 
- 人気が無くなり、大陸の人が投資目的で所有しだすと、価値が低下して修繕積立金が集まらなくなって結構苦労するよ。 
- 北海道はどこも自衛隊多いが、旭川みたいな農業も漁業も商業も観光もない町に30万も人口がいるのは、軍都だからとしか言いようがない 
- どこにでも金はあるけどその土地を離れられないって人は一定層いるから地価無視した物件も一棟くらいなら需要あるんゃない? 
- 一応、旭川のは北海道第二の都市の駅前で、元がファッションビルの跡地なので、周りには商業施設や病院、ホテルなど大きなビルが何棟もある筈 
- 家の前には除雪車が押し固めた激固の雪の塊もあって外出する準備だけで30~1時間かかる。 
- ちょっと調べたら旭川のは特急の止まる駅前にあってタクシーや都市間高速バスや空港までのバスターミナルもあり、大きな病院やホテルが何個も近くにあって商業施設やコンビニ、飲食店も周りにいっぱいある。インフラはかなり便利そう 
- 旭川が田舎なのはその通りだが、スカイタワー41が存在する場所はそれをはるかに上回るほどのド田舎。 
- だろうな大気が極寒クリアだから夜空に映える星の綺麗さは半端ないそれは登山家が山に登る理由と書いてリーズンの一つだ震えてしねよファッキンヒロヒトジエンド安倍晋三さウラー! 
- いやあと731万年は消えないよその為におまえら氷河期棄民無投票派有効投票数6800万人はわざわざ死なずに生きているんだわウラー!鬼畜米英! 
- 道東ならそうだが、道北オホーツクから札幌までってかなり距離があるからな。完全に地元捨てて移住するならともかくな。 
- ただ道北民にとっては医大や日赤があるから旭川より遠くまでは行かなくていいので、割と存在感が大きいという話 
- もう旭川のごく周辺の自治体以外、旭川をこの地方の中枢都市だと思ってない。ちょっと大きめな同類の田舎町扱い 
- 旭川は国立医大があって、MRIがある病院だけで20カ所以上。ICUのある大きな病院が4カ所、PETもありドクターヘリの拠点があるそうだから地方都市としては医療レベルは高そうだな