【著作権料】「日本の音楽産業は衰退の一途を辿っていくことになる」 最高裁が判決も、JASRACの営業に「権利の逸脱」「銭ゲバ」の声 ★4
渋谷区代々木上原の閑静な住宅街にビルを構えるJASRACとヤマハ音楽教室
「音楽教室で『練習のために』弾いたり歌ったりするものから、使用料をもらいたいと思ったことなどない」
【写真】宇多田ヒカルもJASRACに悲痛の訴え、ツイートの内容が切実
かつて『残酷な天使のテーゼ』の作詞家・及川眠子がTwitterで呟いたことでも話題になった、“レッスン演奏で使う楽曲は著作権使用料を払わなければならないのか”について是非を問う裁判。長い論争の末、10月24日にようやく決着がついた。結果、「生徒の演奏に対しては徴収できない」とし、JASRAC(一般社団法人 日本音楽著作権協会)の上告を棄却したのだ。
ことの発端は2017年、音楽教室事業者らがJASRACを相手取り“音楽教室での音楽著作物の演奏利用について、JASRACが請求権を有しないこと”を確認するために訴訟を起こしたことから始まった。
簡潔にいえば、「レッスンで使用した楽曲については、音楽教室からJASRACが著作権料を徴収しますよ」といった内容である。果たしてレッスン中の生徒の演奏を音楽教室による楽曲利用とみなされるかが争点となっていた。
■2019年の“潜入調査”も批判の的に
2017年当時もSNS上では大きな話題に。
「音楽は音を楽しむモノなのに、金の音しか聴こえない」
「素人の練習に著作権使用料が発生するなら、他人が歌っている処に俺がハモっても使用料が発生すると言う事なのか…なんでも徴収すればいいってもんじゃない」
「著作権保護も大切だが音楽教室での練習の為の演奏に著作権料を払うのはやり過ぎだと思う」
とJASRACに対して批判が殺到。宇多田ヒカルも《もし学校の授業で私の曲を使いたいっていう先生や生徒がいたら、著作権料なんか気にしないで無料で使って欲しいな》(2017年2月2日)とツイートで言及するほどであった。
また、2019年にはJASRACの職員が、音楽教室の内情を探るべく“主婦”と偽り、約2年間にわたって“潜入調査”をしていたことも報じられた。こちらについても、「音楽の普及にはマイナスでしかない。自分たちの食い扶持を増やすことしか考えていない」と大炎上していた。
そんなネットの声が届くことはなく、2020年に東京地方裁判所は音楽教室事業者らの訴訟を退けJASRACの主張を正当とした。音楽教室事業者らは直ちに控訴し、2021年に少し譲歩した形で知的財産高等裁判所が“教師は徴収対象、生徒の演奏は著作権料不要”という決定をくだした。今回の最高裁は“生徒の演奏に対しては徴収することができない”という二審の判決を不服としたJASRAC側の上告を棄却。
■「日本の音楽産業が衰退する」
長年の闘争を繰り広げて来た著作権料問題。教師と生徒の演奏から著作権料を徴収しようとしていたJASRACにとっては事実上“敗北”となるが……。
この結果に、SNS上では「銭ゲバすぎる」といった声のほかに、
「当たり前。司法はまともな判決をしたね。JASRACはえげつなく儲けようなどと考えるべきでは無い」
「音楽教室のビジネスが教えてナンボの世界であり、楽曲そのものは単なるツールに過ぎない。そこまで著作権料をむしり取ろうとするのは権利の逸脱ではないかと思う」
「生徒たちの中には将来、音楽の道へ進む子もいるはず。彼らから使用料を徴収することは、音楽振興の立場に反すると思う」
「講師が著作権料を支払わなければならないのなら、その費用が生徒の授業料にプラスされ値上がりするだろう。結果、日本の音楽産業は衰退の一途を辿っていくことになると思う」
と賛否両論。JASRACの無慈悲に著作権料を徴収しようとする体質に困惑の声もあがっている。
JASRACは過去にも、BGMを利用する美容室などの店舗に対して全国一斉に法的措置を行うなど「著作権の保護」に力を注いでいたようだ。さらに、バンドの生演奏やカラオケ楽曲の無断利用で著作権を侵害したとする飲食店に対し、約480万円の損害賠償を求める訴訟を起こしたこともあった。(以下ソース)
10/25(火) 17:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b31a22c88370a39603e28c33e31487757e38a66a
ネット民のコメント
わざわざ版権のある曲を使わなきゃいけない必然性はないわな
フリー音源やオリジナル曲でも十分にレッスンできるだろ今まで払った音楽教室は過払い金請求できるな
判例あると鉄板ビジネスだから法律事務所CMも始まりそう諸悪の根源はJASRACに委託してるミュージシャンだろ
宇多田ヒカル然り衰退しとけ
ガメツすぎや音楽産業の発展=オレが金を払わずに済むこと
ちょっと待ってほしい。
>高等裁判所が“教師は徴収対象、>生徒の演奏は著作権料不要”という決定
>今回の最高裁は“生徒の演奏に対しては
>徴収することができない”という二審の
>判決を不服としたJASRAC側の上告を棄却。
教師は徴収対象、という二審判決は
最高裁で破棄されず、有効なのか?!
最高裁判所裁判官国民審査が楽しみだな。50代60代の我々は、若き日のJポップ完コピのKポップがあるから、機械が音や声を合成してる最近の音楽は要らない。
JASRAC 新会⻑に弦哲也正会員が就任しました
『皆さんと力を合わせ、日本の音楽の発展のため、世界の平和のため、今こそ音楽の力を信じ、...』
世界の平和のため
世界の平和のため
世界の平和のため
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000071197.htmlそもそもJASRACが裁判に負けたら返すと言ってたから新しく使用料率が決まればこれまでとの差額を返すと思うよ
漫画村でコミックス最新刊をフェアユースしてgoogleの日本の検索トレンドが「漫画村+作品名」で埋め尽くされてた時期があったくらいフェアユースが普及してる
そしてその結果として音楽を良く聴くにも聴くスキルを育てる必要があるのに、その経験値を奪ったから、低スキルの人が量産されつつあると感じてる
もう既に積極的に関わろうとしない限りjpopはキモオタ商売で収益も音楽以外頼みだからオワコンなんだよな
NHKとJASRACは似てるよなあ、もう開き直って次はどこターゲットにしようかなあって考えてると思うよ、〇〇協会ってのは金をむしり取る〇〇教会と変わらない
ブルーレイレコーダーからぼろうとしてるのを指してそう言ってるならいよいよ終わったと言わざるを得ないな
>>9 え~クリスマスの時期になればマライアキャリーのクリスマスソングがほんとによく流れてたなぁ。コンビニでキロロの曲聞いて、歌いたくて、カラオケがんばって練習したなあ。
強いものが生き残るという意味ではなく環境に適応できた者が生き残るこれが本当の意味での適者生存だね
少しは やりやすくはなるんだろうけどなぁ〜 ワガママかもしれないが まだまだ難しいやね
店で流したところで流行に貢献しないし、むしろ客寄せで他者の創作物を使ってるならちゃんと使用料払えよっていう
昔なんてこの曲いいよって言っても誰かがCDなりMDなり持ってて物理的に借りなきゃ聴けなかったんだよ
JASRAC批判って要するに「有料の物をタダでくれ」っていう乞食思考をいかにして自分の中で正当化するかという屁理屈大会だからな。
JASRAC憎しもいいけど、その実体は記者会見に出てくる小役人もどきじゃなく、お前らも応援してるかもしれないあのアーティスト達だよ
JASRACは著作権者の代表として発言しているのだから、一個人のアーティストの発言と比較する意味はないね
著作権について正義を語るなら見逃しちゃいけない所もめんどくさいとスルーだし売上()が下がったら無理筋でも金出してくれそうな所にふっかけてかき集めようとする
そもそも「子供から金を取るのは将来の音楽文化のためにならない」とかいうなら真っ先に批判すべきは月謝取ってる音楽教室側だろうに。
JASRACは規定の費用を支払われたら許諾を出す義務があるけど、例えば自社管理のゲーム会社なんかはいくら積まれても拒否できる。