【マイナンバーカード】「停電時どうする? 保険証廃止は天下の愚策」 立憲・枝野氏が批判 ★4
※2022/10/22 20:30 
立憲民主党・枝野幸男前代表(発言録) 
(現在の健康保険証を2024年秋に廃止し、「マイナ保険証」としてマイナンバーカードに統一する政府方針について)保険証を無くすんだって。デジタル化はいいんですよ。マイナンバーそのものを有効活用するのはいいことだと思う。だけど、全員できます? 
保険証って、子供も乳幼児も持っている。認知症の高齢者から寝たきりの障害をお持ちの方だってみんな1枚持っているでしょ。子どもが持ち歩くんですか? 
続きは↓ 
朝日新聞デジタル: 「停電時どうする? 保険証廃止は天下の愚策」 立憲・枝野氏が批判:朝日新聞デジタル. 
https://www.asahi.com/articles/ASQBQ6GF0QBQUTFK00B.html
※前スレ
★ 2022/10/23(日) 09:55:02.11 
https://www.asahi.com/articles/ASQBQ6GF0QBQUTFK00B.html?iref=ogimage_rek
ネット民のコメント
- 枝野は医療の実態を知らなそう 
 知念実希人 小説家・医師@MIKITO_777
 いま、レセプトは全部電子化しているんだから、停電になったら保険証だろうがマイナンバーカードだろうが診療できませんよ。
 そもそも電子カルテ使ってるんだよ。
- ソーラーパネルで蓄電池を推奨してませんでした?w 
- これが国会議員でやる質疑なんだな 
- スパイだろコイツら 
- 停電時は控えて、後で処理することなるだけだろ。 
 災害時も既存の保険証でも同じ。
 何の心配してるんだ?
- よし、原発動かそう 
- こうやっていちいちできないことを探すやつってほんと無能だよな 
 停電でもできる方法を探すよって
- 停電枝野爆誕 
- どちらにしても停電したらだめになるのでは? 
- トイレットペーパー置かずに洗浄便座だけにします! 
 という場合なら至極まともな反論ですね
- 極端な例を主張するよな・・・ 
- 停電というか、民主党政権時の津波の時から 
 後日精算のルールでやってきてるけど、本当に当時仕事してたのか?
- マイナンバーは基本的に賛成なんだが、最初は他の人に見せてはいけませんて前提だったものが 
 いつの間にか持ち歩くこと前提になってる割りにその辺のセキュリティおざなりなのが納得いかねえ
- 家族や友人の保険証にタダ乗りして日本で治療受けて帰国してる害国人旅行者や害国人留学生の問題をどうにかしろよ 
- 一時だけの停電時のデメリットを過大に問題視し、それ以外の通常時のメリットを考えない単細胞 
 そもそも停電なら医療もできるのか?
- めんどいのは初診だけだろ 
 あとは診察券だけで一ヶ月に一度保険証みせてね~ってだけなんだからさ。
 マイナの照会なんかモバイルバッテリーで駆動するリーダーで十分じゃん。
- 停電時に薬出すとなると、薬剤師が忙しすぎで死に 
 出すのに何時間も掛かるから患者が死に
 種類を間違えるだろうから患者が死ぬ
 良いことなんか何もないから、緊急性のある物以外は休むだろ
- 保険証は子供も乳幼児も持ち歩いてるのか...? 
 そもそも常に保険証持ち歩いて前提なら子供も乳幼児もマイナカード持ち歩くだろ
- 診察できないから問題ないやろ 
- 自家発電を備える医療機関が停電って事は 
 明らかに災害などで自衛隊が出動するレベルだろ
 そんな時にマイナンバーにこだわる医師なんかいねーだろ
- いやいや、枝野さんあなたが政権時に推進した政策ですよ?あなた方はどう対策するつもりでいたんですか? 
- にわかは知らんだろうけど病院だけは停電にならないんだよ、311のときもそうだったろ。もし病院が停電するならば保険証の心配してる場合ではないはず。 
- 確かに、停電してる病院で何が何でも治療してもらいたいけど3割しか絶対に払わない初診の人が困るもんな