【栃木】納車前日の“シビックタイプR”450万円が大破 信号無視の車と衝突…全額補償なし 販売店「判例作るつもりで闘う」 ★17
※FNNプライムオンライン 
2022年10月10日 月曜 午後5:10 
交差点で起きた交通事故。ドライブレコーダーには、信号無視の瞬間が映っていました。めざまし8は信号無視によるこの事故で車が大破してしまった被害者に話を聞きました。相手側の保険会社が提示してきたのは、「全額補償」ではないといいます。一体どういうことなのでしょうか。 
“納車前日の車”大破 ドラレコに信号無視の瞬間 
9月26日、栃木県大田原市内を走行していた車のドライブレコーダーの映像。 
交差点にさしかかろうとしたその瞬間、右から直進してきた白い車と衝突。あたりは煙に包まれました。 
車内に取り付けられていた360度カメラの映像には、事故直後の音声も記録されていました。 
「救急車呼びます?大丈夫?」と、周辺にいた人たちが運転していた男性に声をかけ安否を確かめる中… 
衝突してきた運転者: 
何でぶつかってきたの? 
運転していた社員: 
こっち青信号だよ 
衝突してきた運転者: 
え?こっちが青だよ 
運転していた社員: 
ドライブレコーダーついてるからね 
ぶつかってきた車を運転していた人は自分の方が青信号だと主張。 
しかし、ドライブレコーダーの映像を見てみると、正面は青信号。そして、左側は赤信号です。この状態で白い車は直進。事故が起きてしまったのです。 
続きは↓ 
FNNプライムオンライン: 【独自取材】納車前日の“シビックタイプR”450万円が大破 信号無視の車と衝突…全額補償なし 販売店「判例作るつもりで闘う」|FNNプライムオンライン. 
https://www.fnn.jp/articles/-/428627
※前スレ
★ 2022/10/10(月) 20:56:31.69 
ネット民のコメント
- そもそも本田宗一郎が在日朝鮮人(←江戸時代以前の=いわゆる同和)で、ホンダは同和企業向けの巨額補助金受け取って食ってるんだってさ(トヨタ、日産も?) 
- まだやってんのか? 
 車両本体283万円、終わり。
- ちょっとした、リフレッシュ車両のブームが来てたからな。 
 どうしても割高、手間のかかった中古車は増える。
- 外野があれこれ言っても結論なんか出ないからな、確かな結論は、みんなドラレコ付けよう、ということだけだ。 
- それならもはや450万の損害だとか全損だとか言い募るのはやめて、180万で修理してとっとと別の人に売った方がええな 
- 車関係に携わっている人間なら保険会社の金額も低いとは思うけどこれくらいの金額くらいは普通なのに、YouTubeのコメント欄は保険会社の名前だせだの加害者を逮捕しろとか全額ださせろばっかで無法地帯になってる 
- この販売店の主張は「売約済みだったものが壊れて確定していた売上が無くなったから損失補填しろ」だし 
- 以前スカイラインで今後爆上げ必至だから1台持っておけと勧められて見送ったのはもったいないことしたな 
- 動画アップしてたけど最初の見積もりは審査担当者がマニュアルを元に回答しただけで、今回の場合は恐らく上長の承認を経て保証額は実売価格を元にして解決するような見込みらしいぞ 
- でもそれは自分でも書いてる様に過失割合には関係無いし、シビックの査定にも関係からここで議論する意味は無いね。 
- このYouTuberはそんな事どうでも良くて自分のチャンネルを炎上商法で流行らせたいだけなんじゃ? 
- ドラコレが一般的じゃない時代は片方がゴネれば証明しにくかったから10∶0になりぬくかっただけであって 
- 保険会社は最初ははっきりと180万しか出せないって態度だったんだが動画やニュースで拡散したので仕方なく態度を変えざるをえなくなったんだよ。加害者も同じ今頃になってノコノコ謝罪に来たみたいだし 
- 今までは保険会社が難癖をつけて本来の価値よりも低く見積もって不当な利益を得て甘い汁を吸っているのがバレたから伸びている 
- まあいいや元々は>>190に対するレスだから10:0の可能性がある事に反論が無ければ 
- EKより後はよく分からん。先代のハッチバックに乗ってるけど、ターボタイマー付けなきゃいけないのかな?ボンネットに穴が空いてないけどほんとにターボ車なのかな?って思ったわw 
- 支払う義務があるのは運転手で保険会社がその代行だけど、運転手の責任は通常運転していて起きた事故の社会通念上相当の範囲にしかならんな 
- 元が修復歴無しの車両だったとして、契約後修復歴ありになった場合はお客さんが受け取り拒否できるだろう。 
- 車の価値では無いところで争うと言う事な。そこ線引かないといろいろ混ざるね。車の価値は180万で合意という事? 
- ここから,積み荷損害,携行品損害,積載品損害についても,「一般人の社会通念から予見できる損害である」範囲内で損害が認定されます。 
- 試運転で事故った時車両の金額が保証されないから体力のない店だと同等の車両を用意できないって理由みたいだよ 
- となったとして、えっと・・・なんかのび太とジャイヤンのアイスクリームの話みたいになってワケワカメ(笑) 
- まともに話せる人で良かった。例えるならプロアスリートが日常生活レベルなら治るよ、でもアスリート復帰は無理ね、みたいな感じかな。何せFD2だからなぁ 
- 納車後に450万払った客がぶつけられて保険が180万しか出ないのはしょうがないけど俺は450万貰わなきゃ納得しないっていうのはどうなの? 
- それが認められるなら、自分で事故に合うより、車屋に何かしらの理由で運転してもらって事故に合う方が得な話になるw