ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【林業】「木が全然売れへん」「売らんほうがマシ」田舎暮らしに憧れる大学生が見た残酷すぎる現実★2


「木が全然売れへん」「売らんほうがマシや」田舎暮らしに憧れる大学生が見た”林業の残酷すぎる現実”
文春オンライン 6/12嶋田 俊平
https://bunshun.jp/articles/-/54953

「森のつくり方」を学ぶために京都大学へ
1997年4月、一浪の末に京都大学農学部生産環境科学科森林科学専攻になんとか合格できて、いよいよ京都での生活が始まった。

いざ入学すると、私の志望していた森林科学専攻には森林関係だけでも10以上の研究室があった。森林生態学研究室、熱帯林環境学研究室、森林水文学研究室、森林情報学研究室、木材利用学研究室……。細胞やDNAレベルの基礎的な研究から、マクロの生態学や最先端の素材に関するものまで、その内容は多岐にわたっていた。

どの授業も興味深いものではあったが、学術的に専門領域を究めようとする色合いが濃くて、熱帯雨林を再生したいという私の思いとはかけ離れた内容だった。

(略)

「売らんほうがマシや」
だが、そんな充実した山での日々も長くは続かなかった。

雲ケ畑を含む北山林業地の特産でもあった床柱の需要が、日本の住宅の洋風化によって急激に落ち込んでいったのだ。さらには、輸入材が大量に流通するようになったことで、木材の価格自体も低迷していた。マーケットの構造的な変化についていけず、私が通っていた6年の間に、雲ケ畑の基幹産業である林業は目に見えるほどのスピードで衰退し続けた。

「ここ数週間、仕事がないわ」「木が全然売れへん」「こんな材価やったら、売らんほうがマシや。元が取れへん」……。

私たちに仕事を教えてくれる山のおっちゃんたちがため息を漏らす日が増え、何人もが別の仕事を求めて町におりていくようになった。

京都市内の主な林業地ごとにあった森林組合も、効率化という名目で合併され、雲ケ畑森林組合も京都市森林組合雲ケ畑支所へと縮小されることになった。それまでは、雲ケ畑森林組合の倉庫や会議室などを山仕事サークルで自由に使わせてもらっていたが、それも難しくなってきた。

林業の衰退とともに、集落の景色にも変化が起こり始めた。

ある日、突然、鴨川源流の川沿いで工事が始まったかと思うと、そこが高い塀に囲まれた産業廃棄物置き場になってしまったのだ。

入口にはドーベルマンが繋がれていて、前を通るたびに威嚇してくる。以前は、清流のせせらぎや鳥のさえずりを聞きながら仲間と自転車で走っていた雲ケ畑街道でも、産業廃棄物を山盛り積んだトラックとすれ違うことが多くなっていった。

木材が売れなくなり、いよいよ山を売る人が出てきたのだ。

林業が急激に衰退するなか、集落に暮らす人たちの意識が少しずつ変化していくのをなんとなく感じてはいたものの、どこかで見て見ぬふりをしていたところがあった。愛着を持って育ててきた山を手放さざるを得なかった集落の人々のやりきれない思いも痛いほどわかったが、それでも私は「ふるさと」だと思っていた美しい集落が変わってしまうことに衝撃を受け、その事実を受けとめられずにいた。だが、もう直視せざるを得ない現実として迫ってきていた。
(以下略)

★1:2022/06/12(日) 08:14:16
前スレ

ネット民のコメント

  • 四半世紀前の大学生の話されてもね

  • これ1997年の話じゃねーかよ
    今は売れてるよ
    伐採も製材も間に合ってない

  • なぜ、農業、林業は他の国の価格競争に
    負けるのか?
    なぜ勝てないのか?
    理由はあります

    中抜き
    非合理的な経営
    利権
    規制

  • いま海外木材値上がりしてるからチャンスだろ?

  • 結論から書けばいいのに

  • 平屋建築に国産木材を使って
    補助金つけろ
    平屋ならそれほど強度は必要ないだろ

  • どうして森林学科などにはいった

  • 経歴見たら帰国子女の親ガチャSSRでワロタ

  • 地域の林業組合じゃ駄目ってことだろ。
    大規模な運営形態に変わってるんだよ今じゃ。

    客だって、木工所から家具を買い付けるやつなんていねぇだろう現代

  • 結局何言いたいのか分からん

  • 国内で買えるものを海外で安く購入する、これが円高の正体
    一次産業然り、労働力然り、海外に工場まで移転する異常事態
    円安で復活するかもね、少なくともこういう林業は

  • ウッドショックとか言って無かった?

  • 森林組合から連絡来てウッドなんちゃらで木が高値になってるから所持してる土地の木を伐採して売りませんかって言われたからOK出したんだがどういうことや…

  • これ以上の木材産出量を増やそうと思うなら資本投下と人材育成が必要になるけど日本の田舎には金も人もない

  • 事業をスタートする際、資金調達、損益分岐点、黒字化へのスキームなど何も考えずにスタートしたのか?

  • ウッドショックも建材や家具に使えるブランド材がないだけ。かといって国産杉が代用できるわけではない

  • 普通に売れるけど中抜きが多すぎて手元に残らない。切り賃なんかよりも運送料が馬鹿高くて売れても手元に残らないのが問題

  • 先代が植林して育ててきた木材だが、今は切り倒してそのままチップにして燃料にしたほうが高く売れる時代だからな

  • 日本の古い建造物も空襲の無かった京都でさえ鎌倉室町からのものは実はほとんど無くてみんな建て替えてる。

  • 本の宣伝したいんだったら、四半世紀前の昔話でお茶濁すんじゃなくて現状を取材するくらいの努力しろよ

  • 農業に比べれば安ければ切らない(売らない)という作戦はできる。赤字農家とかかわいそうだよ。山林の保全でもあるから国民は文句は言えない。有利な面もある産業だと思うね

  • わいも森林科学科だったわ。京大じゃないが。授業は楽しかったけど、林業は仕事にしようと思わんかったわ。

  • 木材価格は国産材のが安いはず。問題は品質、供給力、利益率とかの問題じゃなかったか。林業白書に色々出てる。

  • 山を均して広い道路を通して手入れや伐採が楽にできる森林工場みたいにしなければ日本の林業は衰退する一方だな

  • これも消費者がどういう物を求めてるのか生産者が加工まで垂直統合でやらないと駄目だろう本当に利益を出したいなら。儲かる農業やってるやつはそれやってるし

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1654995761/