YouTube“全体的に”オワコン化? 次世代台頭も「苦痛すぎて泣いた」「所詮一般人」★3
YouTube“全体的に”オワコン化?次世代台頭も「苦痛すぎて泣いた」「所詮一般人」
人気ユーチューバーが多数在籍しているマネジメント会社『UUUM』。 
トップユーチューバーのHIKAKINやはじめしゃちょーなどが所属している大手事務所だが、ここ数年の迷走っぷりに、ネット上では〝オワコン〟を指摘する声が加速している。 
「UUUM」が行なっているのはユーチューバーの総合プロデュースや、クリエイターのマネジメント、商材とのマッチング。 ユーチューバー事務所として数多くの人材を抱えており、『東海オンエア』『Fischer’s-フィッシャーズ-』『水溜りボンド』などが有名どころだろう。
ただ「UUUM」を牽引する存在であるユーチューバーたちも、最近は再生数が伸び悩んでいる印象。 
「水溜りボンド」はショート動画を除くと、ここ1カ月で100万回再生を超えている動画はゼロ。HIKAKINや「フィッシャーズ」においても、再生数200万回以下の動画が大半を占めている。
「UUUM」の大黒柱とも言えるはじめしゃちょーですら、元『AKB48』の小嶋陽菜とコラボして再生数は80万回ほど。 これにネット上では、
《もう終わりよ、オワコン》 
《UMMMはほぼ全滅状態だよな》 
《水溜りとか、もうマジでヤバそう》 
《ユーチューバーという名の素人》 
《新世代ユーチューバーたちは軽く1000万超えよ。先に始めただけのつまらない奴らはこれからどんどん落ちていく》 
などといった辛辣な意見が目立つようになってきた。
次世代ユーチューバーも終わりが近い? 
しかし、YouTube界隈全てが〝オワコン化〟したのかというと、そうでもないらしい。 
古参ユーチューバーを追い抜き、再生回数を稼いでいるのは『スカイピース』や『中町兄妹』、『コムドット』、『平成フラミンゴ』といった若手のユーチューバーたちだ。 
彼らは昨年末に『スカイピース』のYouTubeチャンネルに公開された『【合唱】明日があるさ』に参加。 
この動画は公開から4カ月で1,400万再生を突破しており、その勢いは世代交代を強く感じさせる。 
とは言え、彼らの人気も一部の熱狂的なファンから注がれているだけだろう。 
〝共感性羞恥〟が味わえる動画と馬鹿にする人も多く、
《大の大人がこんなに集まってやることがこれだったんだと思うと、すげー面白いな!》 
《これ、純粋に喜んで見れる視聴者を尊敬する》 
《1人ずつ前に出てきたから嘘だろ?と思ったんだけど、本当に全員分替え歌の出番があった。苦痛すぎて泣いちゃった》 
《ユーチューバーは所詮一般人だった、と再認識させてくれる素晴らしい動画です!》 
《この曲を聴くと「学が無いとこうなる」と思えて勉強が捗るのでいつもお世話になってます》 
《日本の名曲をここまで無下にするのもはや天才でしかない》 
などの声が少なくない。
次なるエンタメ時代を担っていくであろう「明日があるさ」の参加メンバーたち。 
アンチでさえ跳ね除けるとびきりの魅力があれば良いのだが、このままではYouTube界隈だけでなく、エンタメもろともオワコン化してしまうかもしれない…。 
https://myjitsu.jp/archives/349533
前スレ 
ネット民のコメント
- 今更、ダラダラしたスキップできないテレビは見れんw 
- 国に頼れないから、個人で稼いで逃げ切る、自己本位主義(他人や社会はどうでも良い)がどんどん増大している国が日本 
 非常に危険な方向に進んでいると言っていいでしょう。
- あんなんで喜ぶやつらも 
 レベル低いしw
 tiktokの投稿みてても学芸会以下。
- テレビと同じで 
 ながらの娯楽になるだけよ
 オワコンとは違う定着
- >人気ユーチューバーが多数在籍しているマネジメント会社『UUUM』 
 この会社の役割って何?チューバーが在籍することのメリットは?
 どういう動画を作れば売れるかの指導や企画を立てているならともかく、あくまで個人業であるチューバーのマネジメントとは一体?
- 東海オンエアはすごいな 
 ケチをつけれなかったのか
- そこそこの登録数持ってる奴でもYouTube抜きにして仕事が来る状態じゃない奴はこの先厳しいだろうね。 
- 長く生き続けられるものはほんの一部 TVや公共団体といった既得権益をがっちり捕まえてるところが長く楽に生きられる 
- せっかくコンテンツに興味があっても隙自語(だいたい面白くない)挟まれて観るの辞めたチャンネルは多々ある 
- テレビの凋落と同じ構造だろ。YouTubeをみんな見始めた頃はヒカキン、ヒカル、東海、フィッシャーズ辺りしか面白いの無かった。でも今やYouTube動画でもVTuberの台頭、ソロキャンプ、料理、検証、筋トレ、ゲーム実況、ゲーム解説、ゆっくり系、間取り図、物件等々のジャンルが増え、その各ジャンル内で人気YouTuberがわんさかいるんどものそりゃ人気維持は難しいよ 
- 日本はおっさんおばさんに厳しいからタレント系YouTuberは40近くなると厳しくなるよ 数組しか残らないでしょ 
- いつからかワンパターンになって飽きてくるんだよな で賞味期限のようなものがきて見なくなっていくという 
- 見た目が悪すぎて。滑舌もひどい。ヒカキンもヒカルもしゃちょーも顔が歪んでるんだよ。歯並びも悪すぎる。姿勢もおかしいしとにかくビジュアルが皆酷すぎる。 
- 登録者数名程度、再生回数数十レベルの痛いYoutuberもどきを片っ端から登録して、酒飲みながら今日も頑張っとるの~ってニヤニヤして見るのが日課。人気が出始めたら登録解除。 
- 今は長い動画もTikTokにあるし、テレビ局もTikTokでニュース流してるからYouTubeの必要性が薄れてる 
- 全く違う、本当に面白い奴らが押し寄せてきたから早く始めただけなのがアドバンテージだった詰まらない連中が終わりかけてるって話し 
- テレビ見ませんYouTuberはみますってドヤ顔でこんなとこで連呼するのが5chオッサンのトレンドですw 
- 派手な色の髪の毛をこれでもかって後ろから盛ってきて顔半分隠れる重たい前髪のやつがイケメン扱いされるのがチューバーのイメージ 
- 日本のYouTuberは前振りが長すぎるし判でついたような同じ奴ばっか、「ハイどぉも~ナントカです~チャンネル登録お願いします~」とかいらんから 
- YouTubeは自分で動画出せば済むがTVは局や色んな企業、事務所、タレントが絡むからコンスタントにTV出たら「信用」をてにいれられるとか、他に何か始める時に有利なんだと 
- こういうニッチな動画が見れるのがyoutubeの良い所であって一般人が芸能人の真似事してる動画なんて何の価値もない 
- つべで世界の不思議やサイエンス系よく見るというわりにディスカバリーチャンネルがyoutubeにもある事知らない見てないとは 
- 2色頭が視聴者の事を自分の兵隊とか言ってた記憶があるが素人Youtuberに社会的影響力はないよ。境界知能のヒーローなだけだろう