【研究】「サッカー観戦はとても退屈に 数学が証明」 強いチームは常に勝ち弱いチームは負ける・・・欧州8万8000試合を分析
サッカー観戦が退屈に?「強い」チームがより勝ちやすく=研究 欧州8万8000試合を分析
近年のサッカーの試合は勝敗が予測しやすく、観戦が退屈なものになってきている。こんな傾向を分析した学術論文が発表された。
一昔前のリーグ戦に比べると現代の試合は、強いチームは常に勝ち弱いチームは負けるという傾向が、一段とあからさまになっているのだという。
◆8万8000試合を分析
研究はヨーロッパに存在する11のサッカーリーグを分析対象とし、1993年から2019年までの26年間にわたる試合結果を調査した。
対象となった総試合数は約8万8000試合に上る。モデルを単純化するため、このうち引き分けとなった試合は除外され、勝敗のついたゲームについて解析が進められた。
研究は、アイルランド国立大学ダブリン校のタハ・ヤセリ准教授(計算社会科学)が主導した。
昨年12月、英国王立協会が刊行する科学ジャーナル「ロイヤルソサエティ・オープンサイエンス」に掲載されている。
ヤセリ准教授たちは各チームについて、期待できる強さを表すスコアを付与した。
しかし、単純に勝利数に基づいてスコアを与えた場合、弱いチームとの対戦で勝利数を稼いでいるチームのスコアが不当に上昇してしまう。
そこで、ネットワーク分析の考え方を導入し、多くのチームに対して勝利している「強い」チームとのゲームで勝利を重ねた場合ほど、スコアが上昇するようなモデルとしている。
こうして得られたスコアをもとに、ロジスティック回帰の手法で検証を行い、対戦する2チームのスコアの強弱から試合結果をどの程度正確に予測できるかを評価した。
結果、10年前と比べ現在では、チーム間の強弱の差が試合結果により影響しやすくなっていることが明らかになった。
すなわち、強いチームは常に勝ちやすくなっている状態だ。
◆「興奮は過去のものに」
本論文について、米科学解説誌のポピュラー・メカニクス(3月22日)は、「サッカー観戦はとても退屈に 数学が証明」との見出しで取り上げている。
記事はヨーロッパのサッカー事情について、観戦が生活により浸透していると紹介している。
アメリカではワールドカップなど大きなイベントでサッカーに注目が集まるのに対し、イギリスなど欧州では毎週のようにリーグ戦が行われ、クラブの順位の浮き沈みをファンが見守る。
しかし同誌は「だが、2021年の末に発表された論文によると、このような興奮は過去のものとなりつつある」とも述べ、現代の試合は10年前の試合よりも結果を予想しやすくなっているとの分析結果を紹介している。
ヤセリ准教授はNPRに対し、「サッカーがエキサイティングなのは、弱いチームにもいつだって勝利するチャンスがあるからです。
ですが不幸にも、競技にお金を注ぎ込み、クラブの資産と収入に制限を設けなかったことで、(この興奮を)ファンから奪ってしまった可能性があります」と語っている。
サッカーが過度に商業化されたことで、強いクラブにはより多くの資金が押し寄せ、より有能な選手を獲得しやすくなるという循環が生まれてしまった。
マサチューセッツ工科大学のアネッテ・ホソイ教授(機械工学、数学)はポピュラー・メカニクス誌に対し、NBAのようにチーム内の年棒総額に上限を設けるサラリーキャップ制により一定の歯止めがかかるのではないか、と提言している。
https://newsphere.jp/culture/20220418-1/
Soccer Is Getting Pretty Dang Boring to Watch. This Math Proves It
https://www.popularmechanics.com/science/math/a39503543/math-proves-soccer-is-getting-predictable/
ネット民のコメント
野球やサッカー観戦より
家でネトゲをやった方が数倍面白いという事実昇格降格制度があることで、アメスポみたいなドラフトができなくて、戦力均衡にならんもんな
金のあるところが勝ち続けるマネーゲームになってるなお、日本のJ1リーグ最下位(18位)は、ヴィッセル神戸。
いくらサッカーを貶めてもピロやきうとかいうマイナーなレジャーの人気は一向に回復しませんよ?w
>強いチームは常に勝ち弱いチームは負ける
これは川崎への悪口だな
浦和は弱いチームにキッチリ負けてる野球誰も見てないってことか
ならなぜtotoカルチョは当たらないのか?
じゃあバレーボールやアメフトは退屈のさらに上をいっているということか
数字で見ても内容は伝わらんからな。日本代表なんて数字も内容もなかなかに詰まらんかった。
惰性でずっと見てたけど最後に中田が決めてくれなかったら退屈な試合は多々あった。金持ちが勝つスポーツに(´・ω・`)
勝敗が予想しやすい評価方法の提案としては悪くない
勝敗が予想しやすいからといって一足飛びに観戦が退屈と結論づけるのはあまりに雑だな
ゲーム内容の盛り上がりの測定方法と観戦者の感想との相関などの手法に踏み込むのでなければ退屈だの言及するのは非科学的だ
引き分けも含めて勝敗の予想をしてサッカーくじで黒字を目指す方が研究としては筋がいいのではないだろうかそれはどのスポーツでも同じで、サッカーはその中でも番狂わせが大きい競技
機会均等にしたいならアメリカみたいにやるしかないけど、他の国々やリーグでは難しいし、そのアメリカでも金かけたチームが勝つことがほとんどやっとまともな記事でてきたな
日本人にとってサッカーはつまらん
面白いとか言ってるやつはモテたいから
女受け良さそうなサッカーを選んでるだけ
最初から面白いと思ってないから何かの拍子にバスケに鞍替えする大事な話だが...
だからと言って『やきう』は無いな(笑)ヒエラルキーというかクラスィフィケーションというか、ようするに階級差と集中度が激しすぎる。レアルだバルサだと、そっちに金が集まりすぎる。ヨーロッパ自体がそうで今は非常に不幸な時代。中南米やアフリカ、アジアにもスポットが当たらないと早晩潰れる
久保みたいに実績皆無の割に持ち上げられてるのが多いチームを倒すのが醍醐味なのに実績残した奴らが多い強豪は運でしか倒し様がない
本当に面白い試合は終盤面白いんだけど実は大して興味持てない試合を無理やり面白い試合だと誤解して見てるだけ
野球&サッカー観なくなって久しいが、選手の疲労抜きにして、仮に野球みたいにサッカーが同一カード三連戦となると観るのキツいわな
人気獲得のためにルールをどんどん変えていくNFLやNBAみたいなこと国際サッカー連盟もやってくれよ
だからサッカー関係者がアメスポ(特にNFL)を見習って観客の興味をもっともっとサッカーの試合に引きつけなければ飽きられていってしまうぞ
サッカーを始めとした人気スポーツがそれらと並ぶ有象無象になって人気スポーツなんてものがなくなる方向じゃないかな
もちろん語源は、2chでも「MMRのガイドライン」などで散々ネタにされ、「どのような命題からも任意の結論を引き出すことが可能」とすら書かれたMMRの編集長、キバヤシ(金田一とか作った人)である。
あと選手交代もバスケみたいに下がった選手がまた出られる形にしたほうが選手起用に幅が出て面白いんじゃないか?
野球を知らない人はそう思うかもしれんが、好投手から如何に点を取るか、好投手をどれだけ早く交代させるかという戦術のスポーツだな
リーグも降格がないから丁度いい、国際大会もあれくらいのやる気のなさが丁度いいって感じなんだろう。