残業できず生まれた「暗黙ルール」 200万人が「もっと働きたい」【朝日新聞・3/19】
残業できず生まれた「暗黙ルール」 200万人が「もっと働きたい」 [ニュースデータウォッチ]
https://www.asahi.com/articles/ASQ3G6TPRQ38ULEI002.html
山崎啓介
2022年3月19日10時00分
働く時間が希望より短く、「もっと働きたい」と考えている「追加就労希望就業者」が、国内で約200万人ほどいることが総務省の調査でわかった。雇用情勢の指標とされている「失業者数」は2021年末、約2年ぶりに200万人を切って194万人となったが、実はそれと同じくらい、十分に働けず、収入が足りないと感じている労働者がいることになる。
東京都内の保育園で給食の調理をする30代の男性は昨夏、コンビニエンスストアで副業を始めた。
給食調理は勤め先の会社が保育園から業務委託を受けているもので、手取りは月20万円弱。妻と娘の3人暮らしだが「金銭的に苦しく、貯金を崩しながら生活していた」という。
残業する余地もなく、副業を認めていない会社には報告しないまま、近くのコンビニで夕方~夜に週4日ほど働くことを決めた。
「広義の失業者」
「なんとかやりくりしていたが、本業の給料だけではやはり厳しかった。会社からは定時に仕事を上がるようにといわれていて、金銭的に厳しい境遇はみんな一緒。自分も他の同僚も『暗黙のルール』で副業をしていた」
男性のように会社が残業を認めてくれなかったり、希望する回数のシフトに入れなかったりするなど勤務が「週35時間未満」と短く、さらに働くことを希望している人を、総務省は「追加就労希望就業者」と呼んでいる。
雇用情勢を多角的に把握するため、同省が18年から新たな指標として公表を始めた。
コロナ禍前の18年1~3月の追加就労希望就業者は177万人。その後徐々に増加し、感染拡大が本格化した20年1~3月期に初めて200万人を突破すると、同4~6月期には267万人にまで増えた。
その後は減少傾向にあるものの、直近の21年10~12月期でも195万人。失業者数と合わせると計約400万人が仕事が無かったり、もっと働きたいと考えていたりすることになる。
追加就労のニーズを満たす働き方の一つが、雇用関係を結ばない「ギグワーク」や「単発バイト」。 これらは「スポットワーク」と呼ばれ新たな働き方の一つとして注目が集まっていますが、課題も山積み。 そんな新たな市場を健全に伸ばそうと業界数社が立ち上がりました。
多様な働き方についての調査・研究をする「ツナグ働き方研究所」(東京)の平賀充記所長は、「追加就労を希望する労働者は『広義の失業者』とも呼ばれる。人材活用の面からも失業者と同じくらい伸びしろがあり、事業者とうまくマッチングさせることで、企業や国の生産性の向上につながるはず」と話す。
■コロナ禍で倍増したのは…
残り1059文字
※関連リンク
労働力調査(詳細集計) 2021年(令和3年)10~12月期平均結果
2022年2月15日公表
https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/index.html
追加参考表(PDF:144KB)
ネット民のコメント
働きたいじゃなく
働かないと低賃金で食っていけない生活が成り立たないんだろそして、副業者、低賃金労働者、外国人労働者が仕事を奪い合い、労働力の需給関係が供給過多におちいり賃金のボトムラインがより低下します。
残業で稼ごうとするのは無能
有能は基本給や時給を上げる「もっと働きたい」ではなく「給料が足りなくて食えない」だろ。
「もっと働きたい」んじゃねーよ、「もっと収入を増やしたい」んだよ。
理解できんわー
1日8時間でもなげーよ
自分の趣味でも毎日必ず8時間やらされたらいやんなるでしょうにまず給与を上げることが先決だな
日本人の長時間労働に脅威を感じていたアメリカは、日本人の労働力に足枷をつけることを思い付いた。
アメリカが日本に何をしたかもうお分かりですね?
アメリカは日本の自民党に、残業時間の制限を法律で決めることを命令したんだ。うんにゃ
残業せんでも普通に生活できる給料貰えないのが問題やろ
給料安いから残業したいんやろ
なんかおかしいわ世の中非正規公務員は最終セイフティネットあつかいでいいぞ。いまのままで、もっと枠を増やせ。業務態度や成績のいい人を民間企業に転職させるシステム作ればいいだけ。非正規公務員の人件費あげるなよ。血税の無駄
民間の介護師の正規なら役場非正規公務員より給与いいだろ
非正規公務員から民間に斡旋しろよ
デジタル化をすすめたら書類発行程度で窓口に人いらん。残業代をくださーい!!
を読んでいると改めて日本語は難しいなと思う
「もっと働かなきゃならない」のではなく「もっと働きたい」という認識でいいのね?
そりゃ座席も空かないわ残業できないうえに副業も多くの企業で実質禁止の現状だから今の安い給料で我慢しなきゃならないというなぞの罰ゲーム状態なのが日本
1年以上失業状態にある「長期失業者数」は2021年10~12月期でコロナ流行前に比べ31%増の64万人
残業しなくて良いように進めてるのに残業してないから暇だと思い込んでる無能上司をどうにかしてほしい
金を稼ぎたいから残業したいって、ブラック企業に勤めた事の無い人の考え方だな。昔1年間だけ勤めた会社は、早出残業だけで無く休日出勤も給料出ない月手取り20万円の完全固定給制だったわ。日曜日に上司が風邪で休んだ代わりに出勤頼まれた時ですらタダ働き扱いされて笑うしか無かったわ。
>>92 うん、ある意味良かったのかもしれん。多分だが堅気の会社であの会社よりブラックな企業は無いかもしれんから、転職して労働条件悪くてあの会社よりはマシだなって思えるからw
副業禁止の公務員はどうするんだ?木っ端役人は時間外手当申請し放題だけどな。仕事無くても職場にいればもらえるみたいじゃん
みんな副業が当たり前だもんなあ俺さんは何やってるんですかって何度も聞いてくる既にクタクタなのにやってるわけねーだろと
固定は良いですね。夜勤と日勤が混雑する働き方は身体にこたえるからね。長く職場にとどまってもらいたいなら生活保障は必須。
そんなのが2年に一度!実家同居だとしてもゆくゆくは介護される人が出てくる。子供の大学進学、いくら教育ローンを組めたとしても受験から入学までに必要なまとまったカネが必要。
うちの会社にもいたわ。会社の為とかいって残業する人。今では問題児としてクビにされてしまった…いやー悲しくて悲しくてさよなら〜笑
勤務時間、収入、人間関係、興味・やりがい、世の中では、時間や収入で決まると思うけど、本来主観的なものだと思う。
残業代稼ぎで使ってた時間よりよっぽど有意義なんだが、社会人になってから勉強すると覚えも悪いが金もかかる。何で学生時代にもっと勉強しとかなかったんだろうと後悔してるよ。
残業しなくても業績によって給与もらえるなら良いけど日本の企業はダラダラ長く仕事する方が評価されるんだから