ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【音楽】バブル前夜に流行した日本の「シティーポップ」 世界中でブーム★4


【AFP=時事】インドネシア出身のテル・リヤント(Tel Liyanto)さん(27)は、日本の音楽シーンで「シティーポップ」が全盛期を迎えた1970~80年代には生まれていなかったが、「今なお色あせない」ヒット曲の数々に夢中だ。

「ディスコミュージックに似てますね。懐かしいサウンドなのに古くないのです」。広告制作会社で働くリヤントさんは、都内のバーでシティーポップに合わせて踊りながら語った。

日本の好況期に流行したシティーポップが世界中の若い音楽ファンに支持され、今リバイバルブームが起きている。ユーチューブ(YouTube)では、竹内まりや(Mariya Takeuchi)の「Plastic Love」など当時のヒット曲が数千万回再生されている。

DJ NOTOYAこと能登谷慧(Kei Notoya)さん(33)は、大学のパーティーで初めて聴いたシティーポップに魅了された。以来、約3000枚のレコードを収集してきた。当時の日本の音楽には、アメリカのロックやソウル、R&Bの要素を色濃く反映した曲が多いと指摘する。「斬新だけど、どこか懐かしい感じもします」

「生まれていなかった人でも、こうした曲を聴けば80年代や70年代のエネルギーや雰囲気を感じることができます」と話す。

ブームに乗って、日本のレコード各社は長年忘れ去られていたシティーポップのレコードを競うように再販。ストリーミングサービス配信にも力を入れている。

能登谷さんは、中古レコード店に行くと「毎週新しいものが見つかります」と話す。昨年12月には、自らキュレーションしたシティーポップのコンピレーション・アルバム「Tokyo Glow」をリリースした。

■魅力の一因は哀愁

海外では、カナダのR&B歌手、ザ・ウィークエンド(The Weeknd)が新曲「Out of Time」で、1983年にリリースされた亜蘭知子(Tomoko Aran)の「Midnight Pretenders」をサンプリングした。日本で活動する音楽ライターのパトリック・セントミッシェル(Patrick St Michel)氏は、「日本の昔の音楽が幅広いオーディエンスに紹介された中でも、最もメジャーな例です」と語った。

シティーポップは動画投稿アプリ「ティックトック(TikTok)」でも人気がある。ユーザーは自分の好きな曲に合わせ、アニメ風のイラストや、80年代の服を着て一緒に踊っている動画を投稿している。

しかし今のファンは、シティーポップが醸し出す浮ついたノリだけではなく、「その中に潜む哀愁」にも引かれているとセントミッシェル氏は指摘する。「シティーポップの楽曲は快楽主義一色ではなく、どこか切ないのです」

2022年3月6日 12時0分 AFPBB News
https://news.livedoor.com/article/detail/21784744/

ネット民のコメント

  • 乙です
    槇原敬之は『僕の彼女はウェイトレス』など聴くとシティポップのほうの才もある(あった?)気がする

  • 『よし、ウリ達も世界中にK-City Pop』を売り込むニダッ!!

  • シティコネクション

  • 単に海外の音楽マニアに過去音源がサンプリング元として発掘されただけだろ

  • なぜ当該曲のリンクを貼らないのか?
    貼らないから
    この日本人としては懐かし過ぎる雰囲気の曲が
    2022年のアメリカのトップアーティストの最新曲としてリリースされたから、このタイミングでこの話題なんでしょ

  • つまり本当の世界恐慌がこれからやってくるということか・・・。

  • 叶美香♪ぷるぷるんのキュンのポンっ
    細川ふみえ♪抱っこしてちょ
    成清加奈子♪パジャマじゃまだ が好きヽ(^o^

  • 27のガキはディスコサウンド知らんやろ
    7,80年代にアジアでUSのブラックミュージックが流行したのは日本だけ
    半島はテレサテンだけの時代

  • https://youtube.com/watch?v=1fV7gngXZug&feature=share

  • 大滝詠一や杉真理がプロデュースしたコニーフランシス、ヘレンシャピロ風な音楽のが好きなんだよな。アン・ルイス「ドリームボーイ」や須藤薫全般の

  • >>69いやいやシティーポップは既にあったよ、シティーポップスなんて呼んでる奴はいなかったって事「ス」は付けないう

  • ところがこれがビジネスだから林哲司はそれまで全く関係ない竹内まりやとそして杏里と3人トリオで曲新しいのつくりましたシティポップですとレコード会社企画に乗ってんだよねー

  • そうそうネバヤンとかはっぴいえんどが好きですシティポップです!ってはっぴいえんどの時代は1972年までなのに

  • 都会的なレンタルビデオやコンビニをコントに取り入れたウッチャンナンチャンはシティ派コントって言われてたな

  • ポップは種類ではないんだから、これをしてしまうとほぼ全ての音楽が日本では「ミクスチャー」と呼ばれることになってしまう

  • この時代インストもジャズとロックやポップスの融合が有った時代、フュージョンやクロスオーバーなんてのもその一つだ

  • 爺は既存のものに無理に当てはめて今更とデカい顔したいだけだけど、これは邦楽のリ・エディットだから何の関係もない。ましてや流行らなかったシティ・ポップ「ス」という呼称などダメなプロモだっただけ

  • 過去の情報がわかっちゃう時代だから昔の研究も盛んでその当時をなぞるやつの方が正しいとされちゃう時代

  • 竹内まりやがプラスティックラブはタツローをイメージして作ったと言ってたから、彼女の作品の中では異色なのかも

  • というか、日本人でああいうのを過剰に持ち上げてる奴って、J-POPが糞なところから逃げてるだけにしか見えない。

  • 音楽のジャンルを細分化してこの曲はこのジャンル、その曲はそのジャンじゃないなんていちいち気にしてたら禿げるぞ

  • しかしことごとく達郎信者系爺にニューミュージックの焼き直しと腐されレコード会社も理解出来なかったので海外から逆輸入されるまで多くが廃盤にされていた

  • 3.11の震災前から人気あったし、フューチャーファンクって事にしたいらしいけど、それはチョンの工作

  • こういった動きを見てFuture Funkをやりだしたが正解、火付けは欧米な、今はアジアにシフトしてきた

  • べーやんがいつの間にか演歌扱いになって五木ひろしと演歌番組やって自認するようにもなってよーわからん

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1646604632/