ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【福岡】「倭の中にあった邪馬台国も当然、九州だった」 邪馬台国「筑紫平野連合説」三部作完結…小郡の専門家、10年かけまとめる ★4


三部作を手に研究への意欲を見せる片岡さん


邪馬台国は、福岡、佐賀両県にまたがる筑紫平野の複数のクニで形成していた――。そんな「筑紫平野連合説」を唱えて、注目を集めている小郡市埋蔵文化財調査センターの片岡宏二所長(65)が、自説をまとめた著書の三部作を完結させた。片岡さんは三部作を通じて、「近代国家の先入観にとらわれず、多くの人に邪馬台国を考えてもらいたい」と話している。

中国の歴史書「魏志倭人伝」によると、邪馬台国の女王卑弥呼は「共立」されたと表現されている。片岡さんは、この記述に基づき、「卑弥呼は、近畿地方の強大な勢力の女王ではなく、筑紫平野の複数のクニが共に擁立した」という筑紫平野連合説を提唱。最近の邪馬台国九州説の代表的論客となっている。

三部作は「邪馬台国論争の新視点」と題したシリーズで、2011年に副題「遺跡が示す九州説」、19年に同「倭人伝が語る九州説」と続編を刊行。昨年、新刊として副題「東アジアからみた九州説」を刊行し、三部作を完結させた。

新刊(194ページ)では、邪馬台国と「ヤマト王権」は、別勢力だったとする江戸時代からの説を紹介。

中国の史書に書かれた「倭」は「日本人が決めた領域ではなく、中国が認識した場所で、その範囲は当初は玄界灘周辺にとどまった」と指摘。後に熊本県の菊池平野、熊本平野まで入ったものの、近畿地方までは含まれず、「倭の中にあった邪馬台国も当然、九州だった」と考察した。

「南北朝時代にさえ、明国は、九州を制圧した南朝の懐良親王を『日本国王』と呼んだ」とし、「中国から見れば、九州の勢力を『倭の統一政権』と判断することがあり得た」と説明している。

片岡さんは、邪馬台国を特集した昨年12月のテレビ番組で、久留米市出身の歌手藤井フミヤさんを案内。朝倉市の平塚川添遺跡や卑弥呼の墓の可能性があるという久留米市内の祇園山古墳を巡るなど、九州説の紹介に力を入れている。

片岡さんは「小さなクニが協調して女王を立てた国のあり方を、現代や将来の国のあり方を考える参考にしてほしい」と期待を込める。

2022/02/02 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/news/20220201-OYTNT50099/

ネット民のコメント

  • 邪馬台国の期限は韓国なんだがw

  • 大君、倭王阿度部磯良は海人安曇族。中世的な価値観はない。何県に住むわけでなく、海沿いの岐(クナト)の地形の場所拠点とし、あっちこっち移動していた。重要な拠点は、天とか名付けている。天の一つ柱とか。

  • そのままでは邪馬台国や狗奴国に対抗できないから、他地域で力を蓄えてから、満を持して攻め落とそうとした

  • 南朝の征西大将軍として、肥後国隈府を拠点に征西府の勢力を広げ、九州における南朝方の全盛期を築いた。

  • 邪馬台国なんか魏志倭人伝にしか書いてないのにその魏志倭人伝を否定するのがキチガイ畿内説信者ジジイだからなw

  • 中国の出土品は九州が圧倒的で畿内説信者の拠り所の纒向遺跡からは1つも出土品が出てないのが何よりの証拠じゃん

  • ・邪馬台国と同時期に近畿の纒向遺跡に大国があり3世紀から次々に西日本の国々を征伐し266年頃には中国の晋にも朝貢出来るくらい影響力をあたえる

  • 他の国が認められた記述があるのは卑弥呼の死後266年のトヨとどっかの男王が朝貢したと記述があるからその頃には纒向遺跡の王がかなり勢力を広げてたのは分かるけど

  • 新羅がコンスタンティヌスなら🇬🇷ギリシャのような蛸壺とかで🐙タコ食べる民族じゃないと、あっ

  • 15世紀だが、測量に関しては邪馬台国時代とそれほどの測量技術の差異はないはず(光学機器がない)。   @阿波

  • 俺はこの纒向に住んでた結構暴れまわって勢力を拡大して後の前方後円墳なんかあちこちに作ったと思ってる

  • そんな考古学的痕跡は何もなく、3世紀から4世紀にかけて奈良を中心に日本は統合されていくんだけどね

  • 当時の大坂にそんな勢力があって、大陸との貿易ルートを確保してたなら、奈良に都おくまでもなく、とっくに日本を統一してるよ

  • ・「郡より倭に至るには、海岸に循って水行し、韓國をへて、あるいは、南しあるいは東し、その北岸狗邪韓國に至る七千余里。」 (帯方)郡から倭にいたるには、海岸にしたがって水行し、韓国(朝鮮半島南部)をへて、あるときは南(行)し、あるときは東(行)し、倭からみて北岸の狗邪韓国にいたる。ここまでおよそ七千余里である。

  • 城とか、上町台地から、堀江あたりの間まで埋め立てや排水措置したから やっと現在の形になってるだけ

  • 徒歩で最短距離で行くから、船で合理的に行けない場所&上陸してから途中立ち寄った地点を結んだ、ほぼ直線上に邪馬台国はあると思って間違いない

  • 總言任那、別言加羅國・安羅國・斯二岐國・多羅國・卒麻國・古嗟國・子他國・散半下國・乞飡國・稔禮國、合十國。

  • なんせ先進文化の「阿波」だからな。 大河「四国三郎吉野川」流域集落国家群 など争乱の舞台だ。   @阿波

  • 大陸から来た大型船で豊後水道の周辺のある地点に行って、そこから小さな船に乗り換えて瀬戸内海を渡るのは合理的だと思うが、そんな記述はない

  • 魏の使いがたどり着いたのが邪馬台国だったと言うだけで、他にデカイ集落が有ってもおかしくないからな。

  • 日本書紀「唐と戦争したのは倭国。我々は日本で邪馬台国だ。日本の聖徳太子は隋に手紙を送った。百済、新羅、高句麗は倭国で日本の属国」

  • https://sawarabi.a.la9.jp/koukaidoou/koukaidoou.htm

  • ブラタモリの「能島編」見てないのか?  弥生時代に、よそ者の瀬戸内海「通し航行」は絶対無理。   @阿波

  • よって、まだ瀬戸内海一帯海域の制海権を握っていなかった卑弥呼時代には、瀬戸内海を安全・安心に航行出来なかった。   @阿波

  • 近畿の国が最初に日本って名乗ったんだし素直に近畿は今の日本に連なる国で邪馬台国は滅ぼされた国って認めれば良くない?と思っている<畿内説

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1644046361/