YOASOBIキービジュアル担当の絵師・古塔つみ “トレス疑惑” で炎上★8
大人気アーティスト『YOASOBI』の代表曲『夜に駆ける』のキービジュアルを担当し、一躍知名度が急上昇した実力派イラストレーター・古塔つみ氏。そんな彼女のイラストに〝トレス疑惑〟が浮上しネット上を騒がせているようだ。 
コトの発端は、暴露系ユーチューバーのコレコレが、1月28日にYouTubeに投稿した動画。トレスに気づいたという一般人の女性が動画に登場し、疑わしい点を指摘していった。 
女性がトレスに気づいたのは、2021年に開催された古塔氏の個展。女性が男性にしがみついているイラストで、元になった写真はイギリスの有名写真家であるデレク・リジャーズの作品だ。服の線や輪郭まで一致しており、もはや言い逃れができないほど酷似している。 
ちなみに疑惑のイラストは売却済みとのこと。動画では、このイラスト以外にも何点か取り上げられていた。 
古塔つみ氏はプロのなぞり師なのか… 
これをキッカケに、ネット上では、
《こんなの誰でもできるしプロもクソもねーわ》 
《商業でよくやるわ。しかもトレス絵売ってたのか》 
《他人の作品を金稼ぎや権力アップに使って…。他の真面目な絵描き潰されてたと思うと許せねぇわ》 
《めちゃめちゃ大好きだったのに、トレパクしてたって聞いてスゴく残念》 
《古塔つみさんもそうだけど、トレパクラーって人の写真や作品をトレパクしておきながら「落書き」とか「下手くそだけど…」みたいなの言う人多いよね。どういう神経してんだろう》 
《トレス疑惑のイラストレーターの古塔つみさん、トレスしていない作品の方が明らかにクオリティー低いように見える…。YOASOBIのキービジは多分トレスしてないオリジナル。写真の使用料ちゃんと支払うか、ミュシャみたいにオリジナルの写真をトレスしてたらよかったね》 
など批判の声が殺到。それとともに、古塔氏は動画で紹介された作品以外もトレスしているのでは?という指摘が相次いだ。 
コレコレが古塔氏にコンタクトを取ると、彼女はSNSのコメント欄を封鎖。そのため、クロであると決めつける人も多い。果たして彼女は今後、どのように立ち振る舞うのか…。トレスでないのならば弁解してほしいものだ。 
https://myjitsu.jp/archives/331328
ネット民のコメント
- 「疑惑」じゃなくて、「アウト~!」だよ 
- いやもう「トレス疑惑」じゃなくて剽窃、盗作だよ 
- 絵柄というか、タッチの強弱でこの人は男性だって思うよね? 
 絵を描いてる人だったら分かると思うけど
- バレてみれば、女を描く方が簡単だからとか絵描きの努力や苦労をまるで感じさせないプロらしいコメントがいちいち意味が違っていたのが分かる、端々に本音が出てるわw 
- 素性を隠している且つ実力がないとなると表に出てきて能力を示すってやり方も取れないからもう詰んだなこれ 
- 株式会社ポケモンが許可だしたんだからポケモンのイラストにちょっと手を加えればプリントして売ってもOK 
- アンディーウォーホルは写真を撮影した同誌の編集長パトリシア・コールフィールドから1966年に著作権侵害で訴えられている 
- イメージ参考で○○さん(他の作家)みたいな感じで!とかはあるあるだけど実際に○○さんの絵出してこの人参考にしてみたいなクズはさすがにいないよ 
- トレスってしちゃいけないの?普通にみんなやってるのかと思ってた。風景画を描くのと大きく変わらないように思うけど 
- >様々な人の雰囲気を描き分けたいとの思いがあり、そのためどの絵も古塔さんっぽいですねといった感想に対しては、自身が劣化しているのだと悔しく感じるという 
- トレパクすることに対してマジでなんの罪の意識もないタイプでトレパク野郎の中でも最低の部類だよこいつ 
- 色使いを見たら、女性はこういう絵は描けないそんな憶測(妄想)になってしまう人がいるのも仕方が無い感じ 
- インタビュー記事なのに本人の写真が載せられなければスタッフなり誰かの写真をフェイクで載せることもあるだろう 
- この人たいした実績なしに急に任天堂やら文化庁やらデカい案件貰ってるのがオリンピックのワカメダンスの人に被る 
- もちろん騙そうという意図(悪意ではなく、プロモーションとして)であえてやっている可能性もあるけど 
- トレースも模倣もネズミに対してやっちゃいけないことは、他のイラストや写真にもやっちゃだめって言えばわかりやすい 
- トレスはトレスで綺麗に描くのが凄いむずかしいから銭湯絵師の時散々見ただろ。あんな変なバランスの絵になる 
- 自分がゲーム関連の仕事だからかもしれないけど、この人のクライアントはそう言うのをあまり考えてないとか? 
- なので、相当に上手いけど逆に全ての絵がなにかを参考にしてると思ったほうがいいくらいにネタが出て来てる 
- 芸能人肖像権めちゃくちゃ厳しいから自画像だけでも裁判沙汰だろ、つうかパクられた人のアカウントちゃんと貼れよ教えてやらんと全員に 
- まあ写実性的な基準でほめるなら「うまい」とはなるんだが その「うまさ」は簡単に再現できるものなんでね 
- いかにも下絵なぞった的はラフやアタリとらないで一発描きになのに髪の構造とか全然理解してなさそうな描き方だしこれもトレスじゃない 
- 若い子にはわからないと思うけど、それ相当時代に幅があるぞ。ビートルズと加賀まりこからCDプレーヤーにYMOって20年以上の幅がある 
- いちいちなんでも見ながらや参考にしてたら書くのに時間かかりすぎるよ。アシスタントが背景を描くんじゃないんだから 
- イラストレーターが自分の影響として挙げているならイラストレーターとしてしか見ていないと見なしてよいんじゃないすか