ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★5


全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/86e2002347493a9c9342444d726686a4813543dc

しかし電力だけで動くEVは、現状では冬の長距離ドライブがかなり苦手だといいます。確かに寒い時期はバッテリーの消耗が激しいといわれていますが、実際はどうなのか気になります。

搭載されるバッテリーは外気温の影響を受けやすく、冬など寒い時期は航続距離が短くなることがあります。

たとえば高速が大渋滞し、さらに雪などの悪天候も重なり冷え込むと、「電欠」という最悪の事態を招く可能性もあるというのですが、実際はどうなのでしょうか。

今回BEVでの高速道路体験を赤裸々に話してくれたのは、都内在住のMさん(40代・男性)。

昔から輸入車好きだったことから輸入車メーカーのBEVを購入。航続距離はフル充電で400km前後(WLTCモード)というスペックで、年末に高速道路を利用して帰省したそうです。

「前日は自宅の家庭用電源から充電しておき、出発時に表示された航続可能距離は300km弱でした。片道200kmなのでこれなら充電なしでいけると期待をしていました。

当日は外気温が低かったので、(ヒーター)も作動させていたのですが、これが良くなかったのか思いのほか電力を消費してしまいました。

10km程度走行した時点で航続可能距離が20km以上も減っていて、すでにこの時点で軽くドキドキしていました」

もともとバッテリーは、温度の低下によって性能が悪化するといわれています。またBEVの場合、AC使用はかなりの電力を消費することが早くから指摘されており、シートヒーターやステアリングヒーターなどを標準装備するBEVが多いのもエアコンの使用を減らし電力消費を抑える効果を狙ったものだといわれています。

ガソリンエンジンは、燃料を燃やすときに出る熱を再利用するため電力はほとんど使用されません。従って、寒冷地では(エンジンの排熱を上手に活用する)HEVやPHEVのほうが適しているといえるかもしれません。

「エアコンを使用した状態で走行していると、バッテリー残量はみるみる減っていきます。残量50%ではまだ次のSAを目指せますが、30%前後になると(それまでの電費を考慮すると)かなり焦りが出てくるのが、ガソリンエンジン車とは大きく違うところです」(BEVオーナー Mさん)

またMさんが嘆いていたのが、SA・PAにある急速充電器の設置場所です。

レストランや売店が入る施設よりかなり離れた場所に充電器が設置されることが多く、悪天候や寒い季節では建物に駆け込むまでの徒歩移動が地味に体に堪えるのだとか。

また設置されていても最大2台程度しかなく、充電は1台で30分程度かかるため、ほかのBEVが充電中の場合は待ち時間+充電時間で1時間近くタイムロスすることもあるそうです。

さらに大変なのが、すべてのSA・PAに急速充電器が設置されていないことです。航続距離が50kmを下回ると「電欠」への恐怖が迫ってくるといいます。

BEVの充電にかかる費用はどれくらいなのでしょうか。

全国で充電サービスを展開している「e-Mobility Power」の会員だと、最初の5分が275円、その後は55円/分で、30分充電すると単純試算で1650円かかる計算となります。

一方、冬の寒い時期にエアコンを使用しながら高速道路を走行すると、1回の充電量では100km持たないケースが多いとMさんはいいます。

通常だとガソリンエンジン車よりコストパフォーマンスが良いはずのBEVですが、冬に限ってはかなり劣勢になってしまうようです。

ただし、下り坂が続くような道などで「回生ブレーキ」を上手に使う、またはエアコン使用をシートヒーターなどで代用することで、もう少し電費は稼げる可能性があります。

「金額以上に辛いのが、充電にかかる時間的な損失です。HEVなら難なく走れてしまう航続距離をBEVの場合は何度も充電しなければいけません。

また1回の急速充電で最低30分以上はタイムロスしてしまうのも辛いです。充電スポットもまだまだ十分とはいえないので、数も充電量ももう少し向上してほしいです」(BEVオーナー Mさん)

ネット民のコメント

  • そりゃそうでしょ
    想定の範囲内

  • 長時間駐車が確定してる車をSA施設の入り口に近づける事の方がおかしいんだがな。

    優遇してもらえて当たり前ってのは
    環境に悪い考えだと思うぞ。
    おまいさんのDQN思考で全体の効率駄々下がりなんだから。

  • 航続距離100キロ行かないてすごいなww
    真夏も垂れたれじゃないの??

  • 車内に七輪積んで練炭炊くのがおすすめ
    EVは可燃物のガソリンを積んでないから安全

  • ガソリンより安いからって言うけど電気を安いままでおくと思うか?しかもライバルがいない独占企業だぞ。

  • そのうち小型の充電用バッテリーとかできないかな。欧州では地面に装置を埋めて走りながら充電できるようにと実験してるらしいが地震大国じゃ無理だろうし。

  • 自宅充電するから半分くらいしかつかわんから、実質5回として1回500円(走行130キロくらい)か、あんまり安くはないかな

  • https://bestcarweb.jp/feature/test-drive/355252/amp

  • EVになったら部品点数が少なくなってガソリン車よりもどんどん安くなっていくからガソリン車はオワコンってずっと言われてるから

  • 2ndカーとしてEVを利用してるうちに、社会のインフラが整備され、バッテリーも安心なものになって来れば、初めて移行が進むだろう。

  • あとこないだみたいな噴火があれば人の活動で排出する何倍もの硫黄酸化物とかの凶悪な温暖化ガスが巻き散らされちゃうね。

  • ディーゼルは早いうちにDPF+SCRで窒素酸化物もPMも排出を抑えてたのに、排ガス対策してない小型の直噴ターボでPMまき散らしておフランスとか悲惨なことになった。

  • まーいずれは解決するとは思うけど、来年再来年になったら完全に解決できるかと言われると難しい気がする。。。

  • >>276 中古市場がどういう価格帯で構成されていくかと、次にも電気車を買うかってことだよね、その頃はもう補助金は殆ど出なくなってそうだし 

  • 電力会社巻き込んでそうで送電量も発電量も増やさないと供給が追いつかなくなるのは目に見えてるよね。

  • まあこの先バーンとやるとドーンとチャージされてスポーンと走るようになればEVでもいいかもしれんが。

  • 赤外線で分子合成が進んで二酸化炭素が生じやすくなるとかの話を間違って覚えて書き込んでいるのでは?

  • >>315 元レスでは、電磁波である赤外線と分子である二酸化炭素がくっつくとなってるようだが・・・・・だから誤解というよりもほぼ完全に間違いだよ

  • この赤外線を二酸化炭素などの温室効果ガスが吸収し赤外線を再度放射する。この働きによって地表の気温は上がる。この一連の動きは温室効果と呼ばれ、地球の気温を大きく上げる役割を果たしている。温室効果による赤外線放射は太陽から直接受け取る熱量を大きく上回っており、もし温室効果が存在しなかった場合は地球は氷点下の凍てついた惑星となる[4]。

  • この赤外線を二酸化炭素などの温室効果ガスが吸収し赤外線を再度放射する。この働きによって地表の気温は上がる。この一連の動きは温室効果と呼ばれ、地球の気温を大きく上げる役割を果たしている。温室効果による赤外線放射は太陽から直接受け取る熱量を大きく上回っており、もし温室効果が存在しなかった場合は地球は氷点下の凍てついた惑星となる[4]。

  • 更には例えば純粋な酸素気体でも同様な現象となるが、これも酸素と赤外線がくっついている訳ではない 

  • どんな気体でも固体でもだが、熱をもつ状態にできるのでそれらは成立するのであって、二酸化炭素だから成立する訳ではないしね 

  • そこに並べられてる気体以外でも、更には液体・固体でも、上記の意味では同様な現象は起きるという前提もあるね 

  • いつもはらはらしながら運転しなければならない電力残量が当てにならない恐怖のEV車、焦りが出てきたり死のリスクも。

  • 8年落ちのバッテリー保証切れモデルSを買ったら、購入後1500kmで動かなくなり、バッテリー交換に260万と言われて爆破した、でも他の修理業者だと数十万で修理できたかも、みたいな例

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1643606557/