再アニメ化『うる星やつら』の期待と不安 ファンを二分する「メガネorコースケ」論争とは?
※全文はソースで 
ファンの間で始まっている「論争」 
公式からのコメントでは「年内からノイタミナ枠で4クール放送」となっています。しかし、これまでのノイタミナは最大で2クール、ほとんど1クールの放送でした。これから考えると、本作は「分割4クール制」の可能性が大きいと考えられます。一定のクオリティ保持には必要な処置でしょう。もし深夜アニメで連続4クールですと、あまり例がありません。 
また、公式が早くもあたるとラムの声優を発表したことも、ファンにとってキャラクターの声がどうなるかが気になることを事前に察知しているからでしょう。以前のファンには残念ですが、おそらく声優陣の総入れ替えの可能性は高いと思います。 
高橋先生が寄せたコメントのなかに「…他のキャラ全員、主役級の声優さん達で、豪華さに驚いています」とありました。このコメントから察するに声優陣の総入れ替えを示唆できます。しかし、主役級の豪華声優陣という言葉を考えると、残念な要素と言うよりは期待感あふれるポイントかもしれません。 
内容に関してですが、「…選び抜かれた原作エピソードを全4クールに渡って…」という公式からのコメントがありました。これから考えられることがいくつかあります。 
まず、原作マンガすべてをTVアニメ化しないということ。ちなみに原作マンガは最初の単行本で全34巻。連続ストーリーもありますが、おそらく各単行本でひとつかふたつ選ばれる程度です。どのエピソードがアニメ化されるかは不明ですが、キャラの初登場回は外さないとすると、マニアックなエピソードはあまり見られないかもしれません。 
しかし、逆を言えば最終回までの構成は最初から決められているというわけで、原作最終回がTVアニメ最終回として放送される可能性は極めて高いと思われます。 
そして前作TVアニメと言えば、一部のファンの間ですでに「メガネかコースケか」論争が始まっていました。 
これは原作マンガで端役だったメガネが、TVアニメではメインキャラになっていたことに由来します。このメガネの台頭で、原作マンガではあたるの悪友だった白井コースケがTVアニメではモブキャラになっていました。ちなみにメガネと一緒に行動するラム親衛隊の一員、パーマの本名がコースケでしたが、原作のコースケが同時に存在していたことから別人であるとされています。 
しかし、このコースケ、前述した『ザ・障害物水泳大会』ではメインキャラのひとりとして、高橋作品の常連である山口勝平さんが演じていました。その代わり、ラム親衛隊は誰ひとり登場していません。このアニメは原作マンガ準拠で、ほかにも友引高校の校舎がTVアニメではなく原作マンガと同じ建物になっています。 
つまり、今回のTVアニメが前作のTVアニメ準拠になるのか、それとも原作マンガ準拠になるのかで意見が分かれているようなのです。ちなみに発表されたPVでは、前作TVアニメで最初のオープニング曲「ラムのラブソング」のイントロが使用されていたので、どちらの可能性も否定できないというのが論争のきっかけのようでした。 
ほかにもまだまだ話題に挙がっていることは多くあります。しかし、放映時期が決定するまで、情報は次々と上がってくるでしょうから、その一つひとつを楽しんで、放送日を迎えようではありませんか。 
https://news.yahoo.co.jp/articles/247eaf481bb4b1e03ab05844a807adf43f3dcbd0
ネット民のコメント
- 原作準拠のめぞんも見たい 
- 錯乱坊 CV:千葉繁 と予想しとこか 
- 2022年リメイクは最全作採るなら原作通りにすべきでしょ 
 1981年版は当時あれで最善だった
- コースケって誰だっけ? 
 面倒アタルと
 あの剣道やってる人と
 忍しか覚えてない
 あとはランちゃん
- そんなことよりこんなの今やっても寒いだけだろ 
 今観るとマジでつまらない
- あんまりソワソワしないでぇ♪ の「でぇ」の言い方が最高に好きなんだけど 
 リメイク版では再現してくれるの?
- 今の時代色々改変しないと外野がうるさいからな。下手したらラムのラブソングの歌詞にもいちゃもんつけられそう。 
- 駅のホームで「○番線に列車が登場します」ってアナウンスの声がパーマーの声を演じた人だと数年前に知った 
- 旧作放送してた頃にやってたアニメはほとんどハズレがない良い時代だった。録画用のビデオテープも高かったし2番組同時録画とかも出来んかった 
- アニメのかわいらしいラムちゃんの絵より原作のキツめの色っぽい方が好きだったからそれ再現してくれりゃ満足よ 
- パチのストーリーリーチとかパチメーカーの下請けが作っているけど、やっぱり作り込みが甘いんだよね、アニメ制作会社が作ったのをベースにしたら、はっきり違うからね 
- あと面堂が巨大ダイヤのスマホとか持ってたりするんかな? 竜ちゃんはスマホ持ってなくて、なんか単なる板持ってたり 
- でも4クールもあるなら、アドリブかまして傷痕を残せればモブが台頭するチャンスもあるだろうから、無茶する声優が出て来るのに期待。 
- ドラゴンボールと一緒で眼鏡いなかったら原作ストックつきて終わりを迎えるからああせざるなかったと思ってたんだが違うんか 
- バビル2世は何かあるのかな。今川版ジャイアントロボでも名称一切使用できてなかった。敵がバビル2世で怒ったとか 
- 同時期連載してためぞんの評価もあって、この作者よくこんな違うベクトルの作品をどっちも高レベルで描けるなとすごい評価高かった 
- そういやうる星やつらのファンだったヤマトの広報さんのお陰で、クロネコと白ネコのかけあいCMが作られたんだっけ 
- 星空サイクリングがEDになる前に原曲のコズミック・サイクラーがローラースケート場のBGMで流れていたシーンだけは完全再現しろよ 
- 鷲尾真知子は今でもよく見かけるベテラン女優さんだけど、あの人の声だけからあのサクラ先生の立ち上る魅力を引き出したんだから、演出の魔術というべき 
- キツネや飛鳥はアニメ化したけど後半はOVAに入った話も大量にあるし全くアニメ化してない話もそこそこある 
- 面堂の神谷は高橋留美子のお気に入りだった。当時のムックのインタビューで声優はどうか?と訊かれて「色々ですね、合ってるのもいるしいないのも。一番合ってるのは面堂です、もうあれしかないっていう」と答えてた 
- 「原作エピソードから厳選」と書いてあるだけでアレンジは幾らでも加えられる可能性はある、押井版のように 
- 押井レベルの改変は無くてもセクシャル描写のカットやスマホや現代のガジェットを入れたがためにエピソードが改編されたりする事は普通にあり得ると思うぞ 
- 10年前にイタリアのアニメサイトで「80年代のアニメヒロイン大投票」をやったところラムの次に2位に入ったのが鮎川だった 
- 出版的には昔のファンにまたコミック買ってもらい若者には認知度あげれるからいいんでないかな。4クール予算枠取れるわけだから企業も期待度大なんだろうな