ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【教育】増加の一途を辿る不登校児童…もし自分の子供に「学校行きたくない」と言われたらどうすべきか?


子どもに「学校行きたくない」と言われたら。対応、相談先…不登校支援の最新事情【支援NPOセミナーレポ】

今年10月、文部科学省から発表された「不登校児童生徒数が過去最多」とのニュース。
2020年度の時点で、不登校の児童生徒は全国で約19万6000人にものぼるとされ、ここ数年増加の一途をたどっています。

(中略)

「じゃあ、もしわが子が不登校になったら、一体どうすればいいんだろう?」

この疑問に答えるレポートにすべく、いざという時の子どもへの接し方や相談先について、長年不登校支援に関わっている方にも取材させていただきました。

(中略)

全国で19万人を超える、30日以上登校していない「不登校」の児童生徒。
その前段階、1週間以上の欠席や保健室への登校など「不登校傾向」の子どもの数でみると、中学生だけでも約33万人。コロナ禍の昨今は、さらに増える可能性が高いとされています。

しかし、公的支援は不足しているのが現状。例えば、不登校の子どもや保護者のサポートを行う機関「教育支援センター」が設置されている自治体は、全国の約63%にとどまっており、未だ支援が行き届いていない地域も多くあります。

民間のフリースクールなど学校以外の選択肢は増えてきたといっても、高額だったり、遠方まで送迎が必要で物理的に通えなかったり…。

コロナ禍で広がったオンライン授業も、家からでも学校の学びにアクセスできる手段として機能すればよいのですが、その活用具合は学校によってまちまち。
「クラス全員参加のホームルームに出席を求められ、一切出られなかった」「パソコンは配られたものの、オンライン授業は1回しか実施されていない」といった例もあり、なかなか普及まで一筋縄ではいかないようです。

(中略)

まずは家族が、子どもの言葉を信じる

◆子どもの体調サインに気づいたら、できる限り家族の時間を
お腹が痛くなる、朝起きられない、食事の量が減るなど「ちょっと調子悪いかな?」という様子が続いた後、学校に行けなくなる子が多いとのこと。

そのサインに気づいたら、食事の時など短時間でもいいので、その子にだけ時間を使い、まずは向き合ってみることが大切。もちろん親に本音を言えないこともあるし、思春期で素直に話してくれない場合もあるけれど、できる限り話をしてみましょう。

◆まずは家族が「受け入れる」「子どもの言葉を信じる」
もし子どもから「学校に行きたくない/行けない」というサインが出たら、原因探しをするより「何らかの理由で行きたくないんだな」と受け入れて。まずは家の中で、安心できる関係性を作ってあげることが大切です。

(中略)

◆「今週は行かない」など、期間を決めて休むのも◎
学校に行かないことが癖になってしまわないよう、「3日間」「今週」など、休む期間を決めるのもおすすめです。期間を決めたら、家での過ごし方を子どもと話しておくことが大切。具合が悪いなら寝て、元気になったら何をするか(教科書を見る、家事を手伝うなど)一緒に考えてみましょう。

学校を休んでいる間も、朝起きて、食事をし、夜には寝るといった基本的な生活リズムが安定していることが大事です。

(中略)

池田さんのお話の中で、繰り返し出てきたのは「家族の関係性の安定が一番」ということ。
そして印象的だったのが、「学校行ってないんだから(◯◯しなさい)」という言い方は決してしない方がいい、ということです。

家族内で問題が生じると、ギスギス、イライラしてしまいがちですが、これは肝に銘じておきたいところですね…。

(中略)

まずは子どもにとって、家が「安心できる場」であること。きっとこれが第一なんですね。

(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a5e47a9a94308e2958c3f1db065746a7da1460c

ネット民のコメント

  • コロナ対策からも行かせないのが正解

  • 仕事の愚痴やらを常日頃から子供に話す
    コレを続ける事で仕事・働くこと・労働への嫌悪感と恐怖を刷り込む。
    学校に行かなくても良いが働け、と恫喝する。

    これから今逃れるためには学校に行くしかない事を暗に諭す。

  • 子供の異常行動は家族の歪みの現れ
    両親の考え方や両親の仲を見直せば
    子供は自分なりに成長しようとし始める

  • 理由によるんじゃね

    義務教育はその年齢に応じた(最低限)の知識技能を親が子供に与える責務

    それが担保出来るのであれば構わない

  • 不登校児集めたが学校を作れよ
    小中学校は国家の義務だろ!!

  • 不登校してて後に社会人として成功した方はいるの?
    個人事業や一発屋ではなく、「社会人」として

  • 相撲部屋で可愛がりを

  • 休ませるだけ休ませていつ行かせるんですか??

  • イヤなら自分で生活費稼げ

  • 学校はただの洗脳機関だから
    これに気づける賢い子が行きたがらないのは当たり前
    無理やり行かせるのは人権侵害

  • これ、不登校が正しいからな
    洗脳機関なんて行かなくていい
    馬鹿親はこれがわからないから本当に厄介だぜ

  • 文科省は、義務教育終了認定試験を作れ
    てか、高卒卒業認定試験の年齢制限をはずせ

  • 今の子は学校の外でもSNSに気を使わなきゃならないから大変だよなぁ。しかもクラスも自閉症だか何だか知らんけどおかしな子多いし

  • 感染症や人間関係さらには交通事故のリスクも上回って登校するメリットを信じられる人は減っていくだろうよ

  • 習熟度で言えば自分一人のために繰り返しシークして聴けない講義に参加するよりもオンラインテキストの方がSラン以上に学べる可能性はある

  • それよりはネット配信授業で、例えば離島の子でも有能だと評価の高い東京の先日の授業を受けれた方が良さそう。

  • 昔のように、あの子さー若い頃ワルでも落ち着いて今は真面目なんだよーなんてあり得ない堕ちたら終了なご時世だしな

  • 何時でも同じ歳の子が通う学校に来て体育とか好きな授業は受けてもいい、友だち作りに来てもいいという上限で飛び級もどんどん認めればいい。

  • 政府の支出、投資(財政支出)が公共サービス、年金、社会保障、あらゆる産業の原資だからだ。貨幣供給だからだ。

  • クラスや教師に問題があるなら向き合わないといけないけど、今はゲームやめられなくて朝起きられないとか普通にあるからな

  • どうにか無理矢理行かせなんてるって発言してるおまえらのような大人こそが無能だからこうなってるんだろ

  • 厳密なギフテッドの基準が無い限り制度設計しても自称ギフテッドとかギフテッド志願者が沸くだけで機能しなくなるのがオチ

  • 日本の大企業も衰退するだけだしこれまでみたいにとりあえず大学出たところでなんの意味もないと思うが

  • 公立のゴチャ混ぜだから人間関係で躓く子供も大学生レベルになれば人間関係で普通に問題なかったりするし

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1640116104/