ひろゆき教育論を語る 少年兵は紛争地で大人の兵隊より残酷に人を殺せる 子どもは経験が足りないから事実のまま受け取ってしまう
現在、日本中で大ブレイク中のひろゆき氏。
著書『1%の努力』では、自身の「考え方の根っこ」を深く掘り下げ、思考の原点をマジメに語ったが、この記事では、ひろゆき氏にさらに気になる質問をぶつけてみた。(構成:種岡 健)
大人になるにつれて持つもの
考えが尖っていた人も、年齢を重ねると、丸くなっていきます。
子どもの頃は「つまらないな」と思っているものも、年を取れば、良さに気づきます。
たとえば、植物。子どもの頃に植物園に連れてこられても、何も感じないはずです。それよりも動物園や遊園地に行ったほうが楽しいですよね。家に花が飾ってあっても、おそらく何も感じなかったはずです。
映画や美術、建物でも、子どもの頃の視点と大人になってからの視点は異なります。
これを決定づけるのは、「経験」の有無なんですよね。
事実しか見れない子どもたち
子どもには、「経験」が足りません。大人は、目の前で起こることを「経験」による記憶と結びつけて「意味」を感じることができます。
しかし、子どもは「経験」がないから「事実のまま」で受け取ります。
だから、「植物は動かない」「動物は動く」「花はつまらない」「遊具は楽しい」という、目の前の事実だけでしか楽しむことができないんですよね。
子どもの頃は虫を殺したり、動物をいじめたりしていたかもしれません。しかし、大人になるにつれて、それもできなくなります。
なぜなら、多くの人の生き死にやペットとの体験など、「経験」が積み重なるからです。目の前にいる虫と「他の人の人生」や「自分の命」が重なって感じられるんですよね。それを「共感」と言います。
子どもには「経験」を与える
子どもに身につけさせるべきもの。それは、「経験」を積ませて「共感」ができる大人にさせることです。
たとえば、紛争地であれば、大人の兵隊より少年兵のほうが残酷に人を殺せると言います。それは、先ほどのように「共感」に至るまでの「経験」が積まれていないからです。
逆に、大人は、相手と目が合ったり話をすることができると、その人に向かって銃を撃つことはできなくなります。
ということで、子育てでやっておいたほうがいいことは、「経験」を積ませることです。無気力でやる気がないと言っても、少しでも興味を持ったことはやらせてみたり、それにお金を使うことです。まあ、我慢は我慢で必要なので、そのさじ加減こそが教育の醍醐味なのかもしませんけどね。
https://diamond.jp/articles/-/289901
ネット民のコメント
平和人権政治運動に利用する左翼や行政への批判なら正解。
広島や長崎や沖縄は
どこぞの国と同じような誘導して恥ずかしくないのか。
>しかし、子どもは「経験」がないから「事実のまま」で受け取ります。
パリの町に出ないでWikipediaや辞書をコピペばっかしてるから恥をかかされた自分のことかな?ダイアモンド社って、ひろゆきの会社なの?
ようやく大人ってのになったつもりなのかな?というより
今回はそりゃそうだろという話しかしてないな。どうした?ではあなたは税務署勤務の親の元に産まれたから税金やら賠償金を払う事の馬鹿さに気付いて無視してる訳ですね
それあなたの想像でしょ?
もう一行目でズコーてなるわ